『進撃の巨人』第25巻 ネタバレ101話
タイトル「戦槌の巨人」
別冊少年マガジン2018年2月号(2018年1月9日発売)のあらすじ感想と考察まとめです。
未読の方はネタバレ回避してください。
『進撃の巨人」』ネタバレ101話「戦槌の巨人」のあらすじ感想と考察
世界の要人達を前に、真実を話すヴィリー
超大型巨人による「地鳴らし」が発動されれば、世界はたちまち踏み潰されてしまう…
ヴィリーはパラディ島の脅威を阻止するべく、世界共闘を呼び掛けます
一方、地下に潜みヴィリーの演説を聞くエレン、ライナーとファルコ
ライナーは自分が悪いとエレンに懺悔しますが、エレンは海の外も壁の中も同じ…世界のためといった大義も同じだと語ります
そしてヴィリーの宣戦布告とともに巨人化するエレン
マーレとパラディの戦争が開戦します-
ヴィリーの宣戦布告に応えるかのように巨人化し、レべリオに姿を現したエレン
ヴィリーの身体を口に放り込むと、次に”特等席”に着席していたマーレ軍元帥らの元へダイブしていきます
凄まじい破壊音と咆哮が鳴り響き 愕然とする人々
コルト「起きろ!!ガビ!!ウド!!」
観覧席に倒れ込むガビとウドを起こし二人を抱えるコルト
隣にいたはずのゾフィアは、飛び散る破片に無残にも潰されていた…
そしてウドがゾフィアの元へ向かった次の瞬間-
一斉に逃げ出す群衆に巻き込まれ、ウドは頭を強打しそのまま下敷きとなっていまします
あぁぁぁあぁぁあああああ・・・
逃げ惑う人々
壁となる破片に身を潜め 為す術もなく耐えるコルトとガビ
ウドの身体は群衆に踏み潰されていきます
・
・
「戦槌の巨人」の継承者
観覧席を破壊するエレンの背後
崩れた舞台の瓦礫から死に顔を覗かせるタイバー家の近衛兵
そしてその隣に立つ黒髪の女性の姿
ヴィリーの妹
「…兄さん タイバーの務め…大…変…ご立派でした」
エレンを睨みながら立ち竦むタイバー家の黒髪の女性の姿
メイド姿のような服装をしていましたが、彼女こそが「戦槌の巨人」の継承者でした
パリ・・・発光すると同時に巨人化する女性
ドォ
エレンは待ち受けていたかのように、すぐさま戦槌の顔面に向けて強烈な右拳を撃ち放ちます
建物にめり込み倒れ込む戦槌の巨人に馬乗りし 指をビキビキと硬質化していくエレン
硬化した拳で何発も連続して打ち込んでいきます
その様子を冷静な様子で直視するマガト隊長
マーレ兵
「『戦槌の巨人』がやられてしまいます!!」
「カルヴィ元帥ら 軍幹部は全滅したようです!!」
「隊長!!」
パンッ
慌てふためく隊員たちを他所に エレン巨人に向けて銃を撃ち放ちます
マーレ兵「隊長?」
マガト隊長
「豆鉄砲だが…マーレ軍反撃の口火は今をもって切られた まさか…ここまで派手に登場するとはな…」
「…それも あの特徴からして『始祖の巨人』の簒奪者」
「『進撃の巨人』エレン・イェーガーご本人がお越しだ」
「島まで行く手間が省けた 総員持ち場へ戦闘用意」
・
・
場面は戻り、戦槌の巨人にマウントパンチを繰り出すエレン
優勢に見えるも戦槌の瞳が一瞬発光 とその瞬間-
ドォォォオオオ・・・
地面から巨大な筍のような槍が突き出し エレンは空高く串刺しされてしまいます
マガト「…全員覚えておけよ 一番槍を入れたのは この私だと」
・
・
会場から少し離れた街中
コルト「クソ…何なんだ!? 何で!? いきなり戦争なんだ!?」
重傷のウドを抱え ガビとともに走り逃げるコルト
ガビ「コルト…ウドは!?」
コルト「ウドは… …とにかく急いで病院に行かないと…」
ガビ「ウド… …そんなぁ」
コルト「クソォ… ファルコォォ!!どこだああぁ」
弟ファルコはどこにいってしまったのか…その安否を叫びます-
・
・
一方、竪穴で拘束されているピークとポルコも、地上での異常に気づきます
ポルコ
「外で…一体何が…!?」
ピーク
「この地響き…巨人同士が戦ってるみたいだね」
「助けが来るハズなんだけど…」
そこへパンツァー隊が救出に到着します
パンツァー隊「ピークさん ご無事ですか!?」
ピーク「遅いよ!!早くロープを持って来て!!」
ピークはパンツァー隊に抱き着いた時に、尾行するよう伝達していた様子
さすがピークちゃんですね
縄紐に捕まり、脱出するピーク
ピークを引き上げようと一斉に手を差し出すパンツァー隊の面々の姿に、ピークの人気が伺えますw
パンツァー隊の一人が 演説中の広場に巨人が現れ、現在「戦槌の巨人」が応戦していることを告げます
ピーク「『車力』の兵装車両は!?」
隊員「本部にあります 15分で換装できます!!」
ピーク「10分でやるよ!」
隊員に車力の装備を準備するよう指示するピーク
ヒュン ヒュン・・・
とその時
空中を飛んでゆく幾人かの人影
ピーク「…まさか そんなわけが…」
愕然とするピーク
その姿は かつてパラディ島作戦で見た「兵士」たちだったのです
・
・
戦槌の武器
一方、エレンは戦槌の巨人が作り出した「槍」に串刺しとなり身動きが取れずにいます
その傍らで、新たな武器を作り出す戦槌の巨人
北欧神話の最強の戦神トールがモデルと推測される「戦槌の巨人」の武器は、槌と槍など打撃用武器以外にも創造できる様子
これは手強いですね
武器を形成している間に、突き刺す「槍」をビキビシと砕くエレン
戦槌を振りかざした瞬間になんとか砕き折り、攻撃を免れます
地面を打ち砕き 凄まじい破壊力を持つ戦槌
ザクッ・・・
咄嗟に飛び避け着地したエレンの足元には いつの間にか無数の槍が仕掛けられており、無残にも突き刺さります
さらに背後からは「対巨人野戦砲」も攻撃開始となり、窮地に追い込まれていくエレン
硬質化した指でうなじを死守します
マガト「やはり押収したばかりの兵器では練度が足りないか」
マーレ兵「『始祖』の奪還はマーレの国是では!?」
マガト
「今後は巨人の力に頼らない それがマーレの新たな国是だ
命令通り エレン・イェーガーはこの場で仕留める」
「奴の目的が何であろうと ここで『始祖』が散れば敵勢力は おしまいだ」
「たとえ『始祖』が再び敵の手に渡ろうと 時間切れだ 既に巨人の時代は終わりつつある」
「そもそも『戦槌』は『始祖』を喰うつもりは毛頭無いようだ」
・
・
そして再び戦槌の巨人がハンマーを振りかざします
ド
硬質化した腕で頭部を防御するエレンでしたが、無力化され頭部が削ぎ落されてしまいます
マーレ兵
「『戦槌』…何て威力!!『進撃』をものともしない!!」
「『戦槌』の勝利だ!!」
ブシュウウウゥゥ・・・
切断されたうなじから姿を現し「戦槌の巨人」と対峙するエレン
マガト「…!!…奴が エレン・イェーガーか」
戦槌の巨人
『簒奪者…エレン・イェーガー』
『最期に 言い残すことはありますか』
エレン「今だ ミカサ」
戦槌が止めを刺そうとしたその時-
戦槌の巨人の背後から ミカサがうなじに雷槍を打ち込みます!
ドド ドド ドォォオオオォ・・・
ピンを外し立体起動で流れるように飛び去って行くミカサ
見事、戦槌の巨人のうなじを吹き飛ばします
唖然とするマガト隊長達の背後から奇襲をかける兵士たち
その兵装は、パラディ勢でお馴染みの対人立体起動装置を身に纏った彼らの姿だった-
エレンの元へ着地するミカサ
エレン
「よかった… みんな来てくれたんだな」
ミカサ
「…エレン お願い… 帰ってきて」
・
・
・
・
-『進撃の巨人』ネタバレ第102話へ続く-
Q:アニとピークは仲が良いですか?
A:「アニはみんなと距離を置いていたので、特に仲は良くなかったと思います」
© 諫山創・講談社/「進撃の巨人」
1コメゲッ!
ミカサァァァァァ!!!
エレンは長髪になったけど、ミカサは髪切ったんだなぁ・・・
4年の歳月を感じるわ
『戦鎚の巨人』の能力であろう硬質化した物質と似たものを生成する能力ですが、すべて地面から生成しているように見えます。
もしかしたら、空中に生成することが出来ないのではないでしょうか。
まだ攻撃シーンが多い訳では無いので、定かではないですが、今後の物語の攻略に関わってくるのではないかと思っています。
すごい興奮した。。。ミカサも変わったのねぇ
リヴァイとかも変わったのかな、てかエレンむちゃくちゃ強くなっててちょっと悲しくなった。。
ジャンらしいのもいたね
兵服?がニューバージョンになってて驚いたw
ケニーらが使ってた、対人立体機動装置使ってるぽいね
雷槍の装備数がハンパないw
ミカサかっけーですな
新兵団服は海外では忍者とか言われてるね
兵団マントがないのはちょっと寂しい気がするけど、カッコいいと思う
おニューの対人立体機動格好いいんだけど、個人的にはちょっとゴツくなりすぎかな。
エレンの仲間は調査兵団とヒィズルとジークとノッポ兵でOK?
これまでの流れから、意図的に舞台から離れた人間は仲間とみて間違いないだろうね
それにしても、久しぶりにパラディ勢見れて高揚するな~!
これで年も越せるw
ノッポは顔的にコニーだろうな
戦槌の巨人のデザインが全知性巨人の中で一番良い、近未来的。うん、好き。
中の人結構若いね。予想外れたな。
最後エレンがミカサ(とジャン達)に「皆オレの為に来てくれてありがとうな」って言ってたけど、今回の騒動の首謀者はエレンと解釈して良いのかな
今回で色々分かったかも
まずエレンはあらかじめジークから戦槌の巨人の情報を教えてもらい、調査兵団に報告
そして戦闘が得意な戦闘班にはミカサやジャン達、潜入班にはコニーやサシャ達、巨人化出来る超大型と女型の3つの班に別れて作戦実行
なのでピークとポルコを落としたのはコニーでほぼ確定
ミカサがウナジを攻撃してるが、この程度では戦槌の巨人が怯まないのは調査兵団誰しも知ってるから次の作戦を用意しているはず
作戦1がリヴァイとジークの共闘
理由は簡単、戦槌の巨人は対立体起動装置には慣れてないのと、遠距離攻撃(投擲)が苦手そうだから獣の巨人
作戦2が超大型巨人のアルミン、女型巨人のハンジ(仮)の参戦
リヴァイやジークでさえ通用しない場合、もはや強行突破しかない
これを見たライナーはベルトルトやアニを思い出し、子供の頃に”偽りの敵”を教えこまれたマーレに復習をする為参戦
動揺するピークとポルコはとりあえず巨人化してサシャ達と人々の救助や非難誘導
戦槌の巨人を奪い、エレン達の目的が9体の巨人を集めてパラディ島に帰還する事なら、ここで話は一区切り
そうなると、次の舞台はガビとファルコにスポットを当てたストーリーかな
大地の悪魔とやらが登場して本当のラストか;_;
…そんな作戦じゃパラディ島防衛誰がするんだよ。それにミカサの反応を見るに納得がいってない様子が見受けられる。エレンの独断行動な気がする。
今回出てきた立体起動勢はミカサとジャン?を含めて全部で6人。パラディ島の調査兵団員はエレンと女王ヒストリアを除いて、アニが復活して寝返ってることを前提とすると全部で9人。
フロックはエレン首謀のこんな作戦に参加しなさそう、てか現在調査兵団にいるのか不明。ハンジは団長だしアルミンは島防衛係ってのもあるけど、本当にエレンの独断行動ならばフロックと同じくエレンとは対立側にいる可能性もある。
単独行動というよりエレンが言い始めた作戦だと思います
ミカサのあの顔は無垢の巨人ではなく人間を殺してるエレンを心配し、他の皆も人を殺すのに抵抗があったのでしょう
パラディ島の防衛の件ですが、待っててもいずれ破滅するのでこの攻める機会に攻めを選んだのだと思います
そしてダイバー家の重大な発表という事で大勢マーレ兵、偉いさんが集まってたのでその心配は無さそう
ジークとエレンが繋がってるのでマーレ側の情報も筒抜けです
その証拠としてエレンがヴィリーを食べた後、正面の人々ではなく横の大勢のマーレ兵をピンポイントで狙い殴っているのでジークから教えて貰わないと出来ない行為かと
女型の巨人=ハンジ というのは完全に予想ですw
アニが生きてたら嬉しいですが、もし死んでたらハンジしか居ないと思いました
>80
86話のフクロウの手紙の中で
莫大な化石燃料を埋蔵するとされるパラディ島
とは書いてあります。
パラディ島が攻められる事はまず無いでしょう
エレンとジークは繋がっていてマーレ側の情報も筒抜けだと思うので
なによりヴィリーの発表後、マーレだけからではなく世界から攻められる事に成りかねないので、このタイミングでこの作戦を選んだと予想します
ミカサの表情ですが、エレンが巨人ではなく人を平気で殺してる事に心配してるのだと思いました
他の皆も恐らく人を殺すのに抵抗があったけど来てくれたのでエレンが感謝してたのかと
女型の巨人=ハンジというの完全に予想ですw
アニの場合、長時間全身硬貨?してたので身体や寿命に何らかの影響が出て、死ぬより補食を選んだと思いました
戦鎚の能力はなんなんですか?
近衛兵が戦槌かと思ってたけど、あのメイド風のおばさんが戦槌とはね
男性メタファーの戦槌に女性を使うのが諫山流か
俺のゾフィアちゃんがあっけなく・・・(´・ω:;.:…
ウドも下敷きになっちまって、あれ頭裂けてたし助からないかもな
ミカサはエレンから目をそらしながら「エレン…帰って来て(直訳)」って言って、最後の煽りから想像すると、調査兵団とは単なる協力関係ではない気がする。気まずい関係というか微妙な雰囲気。
エレン「みんな俺のために来たのか」
ミカサ「エレンお願い戻って」
みたいな会話だけど、仲間と手紙のやり取りしてたから、単独行動するエレンと追ってきた兵団って感じかな?
エレンは1番狙われる立場だし、ジークと共闘するなんてことになったら周囲の反対はあるだろうから、そこでアルミンと対立するのかもね
巨人憎しで軍隊に入って軍人やってるけど、本来いち軍人として国家の駒として生きられるタイプではないしな
思想が軍人向きじゃない
戦鎚の巨人は硬化能力特化型みたいなもんか
うなじを狙うことに長けてるエレン巨人と立体機動部隊相手じゃ分が悪いな
戦鎚強すぎだろw
ハンマー攻撃強すぎだし、地面に棘っぽいの作ってたし
そしてエレンの攻撃力は変わってなかったな
パンツァー隊の黒髪の奴が瓜江に見えて仕方ないw
しかしピークはやっぱあの時、怪しいと伝えてたんだな
さすがピークちゃんだ
ピークちゃん有能
あれ?戦槌ってミカサの雷槍喰らってギブしたのか?
あっ…
取り敢えずもう本当に…
あっ…良いわ…これ…
って感じです…
ああ…
かっこいい…
立体起動勢…
ああ…
ええ話や…
胸元にちゃんと自由の翼のワッペンつけててキュンとした…
立体起動新しくなってるね
飛んでるミカサが・・・
Hi-νのフィンファンネルに観えた
調査兵団は家出して単独行動しているエレンを追っかけてたら、エレンから「帰るからその代わりにオレ達の作戦(戦槌奪還)に手伝って☆」ってかんじ?
うむ☆ 大方そんな感じだろう
マーレ側に感情移入してたから正直かなりきっついわ
ライナーとファルコはどうなったんだろう
諌山はまさに読者のそれを狙ってただろうね。
現実の戦争も完全な善や悪は無い。
ただ自分達の正義を守る為に闘う・・・。
敵も自分達と同じ人間なのだと解ってる筈なのに、何故殺し合わねばならないのだろう。
ヴィリーも何故パラディ島の人間を悪魔呼ばわりしてしまえるのだろう。
この作品は人間の愚かさを本当に良く描いてる。
エレン首謀の作戦説&パラディ側(特にアルミン)とは袂を分かってる説が強くなったな
ネタバレの感想言いたいし、ここのコメ欄稼働してて助かるな
で、今回の作戦はエレンが首謀でジークと共闘してる可能性が高いから、パラディ側のアルミンやハンジ達は納得してなさそうだよね
やっぱここで対立したってことかな
戦槌もガンツみたいでカッコいいし、ピークとポルコも解放されちゃったから次回も巨人VS激熱そうで楽しみ
ミカサの反応が複雑で何とも言えない…
ミカサ以外の調査兵団が上空からマガト達を襲撃する最初のコマ。一番右端の調査兵で髪色がベタ塗りじゃなくて、後ろで束ねてる人、あれはアニ?
マガト襲撃のコマで右端にいるのって、あご髭の男性じゃなくて?
俺はピーク達落とした兵士かなって思ったけどどうだろ
髭生やしたジャンぽく見えるな
ガビがほんとにエレンみたいになってきてるよね。。次は壁側のキャラ達みれるだろうけど、いろいろ変わってるだろうから楽しみなような、置いてかれたような複雑な気持ちだな
ミカサおばさんおばさん言われてるが俺はこの感じも好きかな
まぁ久しぶりにパラディメンバーが
登場して嬉しいわ(´∀`;\)
あのミカサがエレンに対してこの反応だと、他の調査兵達はどんだけ複雑な心情で作戦に加わっているのだろうか…
作戦遂行中にほだされて
大陸のエルディア人も辛かったんやで
作戦は予定通りやけど、ボク個人でエルディア人と人類の平和の為に頑張ってみるんやで
ぐらいには心変わりして決意表明をあの手紙にしたためてそうではある
あのミカサのなんとも言えない表情が…w
エレンが「ミカサ、今だ」と言っている。
ミカサは確実についてきていたが、他の調査兵については
わかっていない。ただ、落とし穴の兵が誰かはまだ不明。
恐らく、成長したコニーだとおもう。
母親をあんな姿にしたマレーをコニーは許すまい。
内部で意見が割れて対立したが、エレンは譲らず、
ミカサも止められなかった。だが、エレンをほおってはおけない。
ハンジ、リヴァイ、ヒストリア、ジャン、アルミン。
ここまでエレンの行動が許されていたということは
ハンジ等が黙認していたということだ。
黙認の先にどのような手があるかだろう。
戦槌、雷槍にやられたけど中のおばさん出てきたっけ?
エレンは戦槌おばさんどうするつもりかねー
ヴィリー喰ってたし、やっぱ喰って能力取り込むつもりかな
ライナーが生きてたら鎧の継承者として戦鎚を簡単に奪われるような真似はしないだろ
ライナーはライナーで良心の呵責に苛まれつつも戦士としてしか生きられないタイプだろうし
戦鎚ってかつて橋作ったりインフラ整備してたらしい土木工事担当の巨人かな
タイバーが巨人と人間の間で渡り合うに足るスペックの巨人なのは間違いないんだろうけど、他の巨人に比べて練度不足は不可避だろうな
韓国語verのバレ初めて見たけど、効果音は日本語のまなんだな~
吹き出しは被せて他言語に出来たり出来るが効果音まで他言語にしろって要求したら作者死ぬ
戦槌の能力ってけっこう最強だよな
何なんだあのタケノコニョッキはw
喰種の分離尾赫みたいなもんかね・・・てかあんなん反則だろー
戦鎚みたいな硬化の使い方だと燃費悪そうだし機動力も無さそうではあるけど、あの硬度の武器を生成できるのはやっぱりアドバンテージだよな
ミカサがエレン派じゃないのは分かったが、パラディのエレン派(船操縦者など)は誰だろ。追いかけて来た調査兵団に追い付かれて一緒に来たなんてこともあり得るが。
私はふつうにエレンが先に潜入しててあとからみんなが来てくれただけで対立とかしてなさそうに感じた。
最後のミカサのセリフはエレンとミカサが初めて会って、エレンがミカサにマフラー巻いてあげた時のあのセリフにかけてそう。
この戦争、もはや交渉の余地はないしどうなるかな。
パラディ側はマーレの進攻で母親や仲間を大勢巨人に食い殺された上、マーレは世界中から要人呼んでパラディに自分たちの侵略戦争の罪なすりつけようとして、壁中人類皆殺しの方向で軍事作戦実行中ってな訳だし、和解はないだろうなぁ。
関係のない人間の恨みから新たな恨みが生まれていく、負の連鎖だね。
ガンダムが懐かしい・・・
俺は単純な勧善懲悪より今の話の方が好きだな。
次回戦鎚の巨人ピンピンしてたら、
ワンチャン戦鎚の能力、始祖の巨人の能力(座標)上回ってそう。
エレンが淡々と民衆を潰して、ガビが知人の亡骸に遭遇していた場面…ついに戦争する覚悟を決めたかエレンって感じでした。無論戦鎚の巨人を釣ろうという意図もあったのでしょうが…子供の頃のエレンであれば非戦闘員をターゲットにする無情な作戦はできなかったのではないかと思います。王家の継承者は始祖の巨人の思想に支配されその後の人生を辿るという話でしたが…エレンも記憶を掘り起こしてからは、グリシャやクルーガーといった過去の人間達の目的意識に支配されつつあるのではないかと心配になりました。
作者曰くグローバルアルミンと自己中エレンが対立するみたいだからな。グローバルアルミンが世界各国との交渉を考えているのであれば、この作戦には反対側だろう。
戦鎚の巨人の顔の空いてる部分、アニメーター泣かせになるな
「帰ろうぜ、オレ達の家に」って言った本人が家出中かいw
それなw
駄々っ子を連れ戻しにきた嫁ミカサw
あっち側がもう「パラディのやつら滅ぼそうぜ!」「オー!」って感じなのに
アルミンはそれをどういう風にグローバルするんだよ
戦争で勝利するためには、パラディ勢力にとってマーレ国以外との外交は不可欠だと思います。今はタイバー家によってパラディ勢力に非難声明が傾きつつある世論ですが、戦いが長期化すれは、勝利した暁には奪いとったマーレ領の一部を明け渡す…などの条件で近隣諸国を離反させることも不可能ではないと思います。軍力の大きい連合軍は、信頼関係が薄い故に長期戦に弱いといった弱点もあります。
多分パラディは地下資源は豊富みたいなのあったし、交渉できる国とは交渉してるかもしれない
エレン、なんか色気があるな
戦鎚の巨人は、最初出て来たとき
エレンになぐられたき超大型に似てて
「え!」って思ったどゆことって
始祖使えるようになってたらこわい
地ならしの前フリあるから、これは起こりうるかも知れんね
戦鎚の巨人は物質を水晶(究極の硬質化??)らしきものにしてハンマーを作ってるみたいな、、
ということはアニを水晶に閉じ込めた
のは戦鎚の巨人の力と予想
また、レイス家礼拝堂の地下空間を作っていたのも戦鎚の巨人の水晶らしきものと予想(水晶は光を閉じ込めることに成功したとかニュースで見ました。)
レイスとタイバーは繋がっていて
アニとタイバー家もつながっていた
と予想します
リヴァイも外見変化あるかな
登場はよ
まだエレンと兵団は別に対立はしてないんじゃね
そりゃ敵地に壁内の切り札とも言える始祖持ちがまんまと行くのに反対した人は多かったろうけどw
❓
ミカサもさあ終わったしウチに帰ろうって言ってるだけやろ
ミカサ「Eren…Please,come home.(エレン…お願いだから、帰って来て。)」←エレンから目を逸らしながら言ってる
「Let’s return.(帰ろう)」ちゃう
ミカサ含めたこの作戦は、アルミンの立てたあの対大型作戦の匂いがプンプンするな。パラディ側は大丈夫。ミカサは私情満載だから、久しぶりに会えたエレンにあの表情
なんか先の展開で地ならしやるみたく言われてるけど、それで世界潰して、エルディア人だけの世界が平和ってENDはないと思うなぁ。まぁそもそもエルディア人だけでも戦争してたけどな
まあ壁は防御としても重要だし、発動させるとしたらよほどパラディ侵攻が進んだ場合のみじゃないか?
最終的な切り札だろ
エレンが悪となった今、物語の軸はマーレの次世代戦士候補生たちに移行してるが、イマイチガビには感情移入できんなー
これまでの信念が打ち砕かれた今後、どう変わるかが要だね
エレンは前話で悪魔になる覚悟を決めて悪魔となった
観客と子供候補の一人が瓦礫の破片で即死、もう一人は群衆に踏み踏みされて瀕死
エレンの復讐感情は青年時代の頃に比べると穏やかになっているように見えて相手をじゅわじゅわと追い詰めるスタイルに変わり、敵の事情を理解した上で敵を駆逐する事に迷いはない
戦争なので相手の事は戦争に勝ってから決めればいい
それにしても戦槌のおばさん強すぎだったが、
美味しい所をもっていくミカサの不意打ちでほぼKOかな
戦鎚のおばさん
今回、最大の謎はエレンがヴィリーを食った理由だな……
一般人であるヴィリーをエレンが食う理由は今までに開示された情報の中ではあまりないように思えるが……
何らかの理由で食べたとしても、その後戦槌の巨人に竹の子を腹に刺され、最終的に顔を潰されたからヴィリーを何処かに含むのは無理そう
もしヴィリー、ヴィリーの妹(?)、ジーク、エレン、が裏で手を組み、全てエルディア復権の為の演出だとすると何かありそうだけど
後、謎と言えばヴィリーを食った後に正面の観客席(VIPやエルディア人が居る場所)ではなく、横のマーレ兵に向かって飛び込んでる事
これがたまたまなのか意図的なのか
ヴィリーを食べた後、進撃の巨人が飛び込んだのは、マーレの軍幹部は端の一区画へ座らせるようにと、ヴィリーからの指示がありマガトも了承しています。
その一区画を狙ってるようなので、情報漏れているように読めました。
ライナーの事苦しまずに死なせてあげたのは、優しさかな
メタ的にライナーはまだ死んでないと思うが・・・
ライナーは絶対に死んでません。
ここで死ぬキャラなら、マーレ側ストーリーの主人公的キャラになってないでしょう。
まあでも諌山さんそういうの通用しないから、マジでわからんよね
あの状況だと喰らってるなら瞬時に巨人化しないと助からないだろうし、エレンが体内に入れたとしても頭と腹やられてるし
戦鎚の巨人に雷そうぶち込むシーン、超大型vsエレン&アルミンの陽動作戦を思い出した。
進撃の巨人がヴィリーを食べたのは、戦鎚が誰に継承されてるのかが不明確だったからと思う。消去法で食っとこみたいなね。
多分ジークからある程度情報はもらってるししらみ潰しで殺すつもりだったのかな
ジークが電話してた場面、あれマガトとヴィリーの会話を盗聴してたとしたら、ある程度目星はつけてたんじゃないんかね。
ヴィリーが戦槌じゃなくても、ヴィリー喰って戦槌を炙り出したんだろう
パラディ側からして、戦鎚がラスボスならば今回ミカサの仕事は、読者期待感上乗せしてもちろんリヴァイ。
でも、読者感情的で見方歓喜するのは、エレン助けたミカサ登場 。作者さま最高!
そして、獣の巨人は俺が仕留めるとエルヴィンに誓ったリヴァイもジークもまだ出てこない。まだまだ展開が読めない。
ミカサ達はエレン達の本当の仲間(ネズミ)ではないのか?
エレンはマーレ側の情報収集もあっただろうが、グリシャやクルーガーの記憶を自分で確かめたくて、マーレに単独で侵入したんじゃないかな。
それでライナーと同様、感情移入してしまい長期侵入となってしまった。
ミカサ達が後追いだったのは、パラディ勢はマーレに情がある訳ないから、ここで攻撃するかはエレンの判断次第だったのかもな。
アニのお父さんがアニに「この世のすべてから恨まれることになっても父さんだけはお前の味方だ」って言ってたのってアニがパラディ側に寝返る伏線なのかな
確かに そこ伏線だったのかも
4年の間に水晶も砕かれ、世界の情勢を知ったパラディ勢から説得されて・・・というのもあり得るかもね。
でもアニは敵側の戦士で僅かな寿命だし、もしかしたら他のエルディア人に巨人の力を奪われてるかも知れないな。
ゾフィアやらウゴ、ヴィリーの死亡は最初期の進撃に戻った感があって、大変すばらしかった。もともと、「この漫画がスゴイ」等で紹介されてた時は、容赦なく登場人物が死ぬところが見どころの一つとして挙げられてたからな。
あと、パラディ軍たる調査兵団の装備が気になる。戦槌を攻撃したミカサの雷槍だけでなく、連射可能な自動拳銃のようなものでマーレ兵を攻撃してたし、単体歩兵火力と機動力は世界最強クラスなのでは?巨人の力を借りずとも、世界連合軍による本土攻撃を受けてもある程度善戦しそう。
戦闘機みたいなのがあれば、リヴァイがそれで無双してほしい
戦鎚は、スペースゴジラか!?
地面から生えた トゲトゲが謎。
このトゲは もしかすると、
下敷きになったノッポ兵と、
マガト隊長が撃った一発の銃弾。
この流れと関連あるのでは??
その銃弾は、反撃の合図として
戦鎚に伝わったのかも。
戦槌の巨人ドフラミンゴみたいな
覚醒した能力者の様な力使ってるな。
地面から出て来た槍みたいなの何だよあれ。
で、メイドさんみたいなのが最後の巨人って何でだよ?
エレンの物語は長ーいダース・ベイダーの物語だったのかな
今エピソード3くらいかw
女型の巨人は誰だろおおアニかなー
読んだ読んだー
あああ、もう展開アツすぎたわ
ミカサの登場カッコ良すぎてたまらん!
ピークの耳打ちもやっぱそうだったかって感じだし最高だね!
しかしライナーとファルコ、んでジークは何してんだ?
来月も楽しみだなー
ジークはリヴァイとご対面してるんだろw
戦鎚って喋れるんだな・・・本当にエレン喰わなくて良かったのだろうか。てかマガトの撃ったのってあれ何?麻酔銃??よく分からんかった
ミカサ美人やな~ほわわ
ショートのミカサも可愛いよね(´・ω・)
エレンが完全に悪役になってる・・・
これもうハッピーエンドは無理だなw
戦槌の巨人の能力強すぎ、ハガレンみたいな能力だな。しかも鎧みたいなの最初から着てるし、本家鎧が可哀相になってくる。一応ライナーに雷効いてたのに、あの感じじゃ鎧に
守られて ほとんど雷効いてないだろう
戦闘力で言うと
超大型>>>戦槌>獣>進撃≧鎧≧女>顎>車力
だろうけど、マーレ側とパラディ側とで戦闘力バランスがちょうどよくなってるな
ファルコもライナーも瀕死になって、ライナーが苦肉の作でファルコの一命取り留めるために自分食わしちゃいそう。
そんでファルコが主人公でエレンが敵な構図になりそう。
戦槌の巨人は硬質化無効が能力?それとも硬質化より強いだけ?
エレンが子供の時体験した惨劇を今自ら起こし重い業を背負おうとしている…エレンファンとしては辛いなー。
戦槌って武器作れんの?
ハンマーはデフォルトかも知れんけど、タケノコは創作じゃね?
戦槌って、いわゆる「覚醒」してるんですね。
戦槌のフォースは覚醒してるのか
100話から主人公がガビになった感じ
あの頃のエレンのように、これからガビの復讐劇が始まりそうだ
ファルコじゃないかな
ガビはファルコに心情的影響を与えるために死にそうだと思う
他の巨人と戦槌の能力って、ちょっと格差ありすぎだよね
見た目なんてピークたん酷すぎだしさ
もし仮にエレンの目的が初志貫徹で、巨人の駆逐であったなら、九体の巨人を獲得すれば、巨人化能力自体を消し去ることが出来たりするんですかね。昔の様に目の前の巨人を排除するんじゃなく、巨人になるシステム自体の撤廃が可能なら、巨人をこの世から一匹残らず駆逐することも可能なのでは。エレンは子供なので言葉を知らず駆逐って言葉を使ったけど、諌山先生はもしかすると魔を払うみたいな意味合いも込めて駆逐って言葉にしたのだろうか。例えば意図的に巨人化能力が消せるなら、パラディは巨人化武装の全面撤廃をするんでその代わり平和協定結んでくれませんか?って他国に交渉したら受諾してくれる国もありますかね?だってパラディは国土小さいし、貴重な資源も財源もなさそう。末端では食料供給すら危うい始末。鎖国してた国に文化的価値や高水準の技術知識があるとも思えない。ぶっちゃけ巨人いなかったらなんの魅力もない国。海越えてまで進軍する価値なさそう。ここで何かと確執のあるマーレを叩いておけば、世界の危機を齎す力放棄してくれるんなら、協定結んで放ったらかしにしておいてやるよ、って他国も増えてくるかも知れない。エレンは巨人全滅の目的も達成出来て、パラディは鎖国開放、人々の戦争は続くけど、俺たちの戦いはこれからだ、という感じになりませんかね。
>80
86話のフクロウの手紙の中で
莫大な化石燃料を埋蔵するとされるパラディ島
とは書いてあります。
ゾフィアの足。
戦鎚のスケキヨ。
犬神家の一族か?
おそらく作者は太ももフェチなんだろう
スケキヨ!たしかにwww
ハガレンぽくもあるよなw
ラスボスはマガトで間違いなし
ラスボスはエレンイェーガーに転換したお
おれはエレンサイドが主人公だと思うし、マガトがラスボスって方に賛同
ライナーは死亡。その体から流れた脊髄液をファルコが直接経口摂取。これで鎧になれんかな?
マガトの言うマーレ内のネズミがジークなら、ピークとポルコを罠にはめた兵士はジークの手下とも考えられるんじゃ?
自分も一緒に呼び出させて様子を見る自作自演かも。
マガトは、ジークと長年生きてきたのに、もう巨人の力はマーレに不必要だと言ってます。ジークの裏切り行為を知ってるかのように読めます。
でも、ジークとの会話・ダイバー家との会話を読んでると、マガトさんはエルヴィンみたいな思慮深い人物だと思う。
戦槌とミカサがいかしてる
かっこよすぎる
戦槌さん、美人
おまけに、しゃべることもできる
知性巨人の子達はできるだけ生きていて欲しい
だって、誰一人悪者はいない
詐欺師も強姦好きもいない
ライナーが出てこないけど、死んだのか…?
エレンはライナーをできるだけ苦しませて死ぬと言っていたが、エレンとライナー、ファルコの会話では、エレンに対するファルコの非難は全てライナーに刺さってたし、精神病に苦しむし、最期は自分の宿敵から同情されて、死んだのか??それがライナーの苦しみだったのか。
ライナーは嫌いだったけどアッサリした最期だったな。
ファルコは本当に良い子だからしんでないでくれ…
この展開からどう終わらせるのかは読めんが、クルーガーがグリシャに言っていた”家族をもて、人を愛せ、でなければ同じことを繰り返す”が気になる。
繰り返さないエンディングなら、世界を敵に回したエレンが愛するのは一体誰だろう。
世界の人々? パラディの人々? ミカサ?
人類愛で終わる展開は安易すぎかな。
いや~進撃の巨人は面白いなw
自分はまだライナーとファルコは生きててファルコが鎧受け継ぐって展開ありそうだと思います。ただ瀕死のライナーからすぐって展開はリスク高そうだし、ライナーが都合よく注射持ってそうにもないかな。
戦槌はひっぱただけあって強いですけど受け継いだメイドさんはダイバー家(王家の血筋)って事だからジークみたいな補正もあるってことかな?
こんな派手に世界に宣戦布告して、
もうパラディ島以外の世界が滅亡するか、
パラディ島が滅亡するかしかおわりはないんじゃないか?
この先壁があっても空は守れないしな。
たしかに瀕死のライナーからファルコが鎧引き継ぐ展開ありそう。
カビが昔のエレン化かとおもいきや、ガビ死亡でファルコが復讐の鬼ななりそう。故郷ぶっ壊されるわ、家族仲間は死亡するわ、エレンに手紙の運搬の件やらで騙されてたしで恨み骨髄。
鎧の巨人に限らず、進撃の巨人や獣の巨人、女型の巨人を継承させる可能性がある
何故なら、彼らの寿命は残り少ない+ガビ達は継承志願者+マーレ側の事情も知っている
何より、歴史を教えるなら口で話すより巨人継承させる方が早い
今までは理由も分からず巨人継承させられたライナー達やエレン、不毛とも言える戦いをして来た
でも今のエレンは全てを知り、ライナーはパラディ島とマーレの事情を知り、ジークは次のステップに行こうとしている
エルディア人vsエルディア人の戦争は終わり、エルディア人vsマーレ人の戦争が始まる
対巨人じゃなくても、調査兵団、ゲリラ戦においては世界最強なんじゃね?
確かに そう考えるとそこらの傭兵より強いわな
巨人がいなくても、アッカーマンの兵隊作れば最強かもね
ジークって王家の血を引いてたよな?
そしたら、ケモの巨人とエレンゲリオンが手を繋いで進撃したら始祖の力使えるんじゃ。
多分だけどまだジークは明確にパラディ勢力として描かれてないから、そうなる展開は、エレンと対決すると見せかけてするのかなー
黒髪のマフラー巻いた可愛い子が
短髪のイケメン細マッチョに・・。
ある意味、世界は残酷だよな。
でも、筋肉娘大好きな俺にとってはミカサの存在自体ご褒美みたいなもんだが。
短髪イケメンミカサに踏み殺されたい。
エルディア人の自滅で終わるとすると、壁の超大型巨人はどうする? 獣と進撃が手をつないで全部引き連れて海に入るのか? 泳げなさそうだし。
記憶を返したり、世界に宣戦布告したり、初代レイス王とは真逆の事をしてるエレンを考えると
壁の超大型巨人をマーレとパラディ島を繋ぐ橋に変える可能がある
確かにエレンがジークを使って座標発動はありそうですね。
おっさんとおっさんが手と手を繋ぎ心を一つにする……とりあえずクリスタにチェンジで!
いや、そのままがちょうどいいです
『戦鎚の巨人』の能力であろう硬質化した際の同じ物質生成する能力ですが、すべて地面から生成しているように見えます。
空中で生成できないという制約があるなら、今後の物語に関係するのでは思っています。
リヴァイ次出て来そう! イェーイ♪───O(≧∇≦)O────♪