「進撃の巨人」第30巻 ネタバレ119話
タイトル「兄と弟」
別冊少年マガジン8月号(2019年7月9日発売)のあらすじ感想と考察まとめです。
未読の方はネタバレ回避してください。
「進撃の巨人」ネタバレ119話「兄と弟」のあらすじ感想と考察
「獣の巨人」ジークの投石攻撃により、次々と撃墜されるマーレ軍用飛行船
エレン巨人がゆっくりとジークの元へ歩き出す中、
オニャンコポンはエレンの援護を要請するため、監禁されていたアルミンやミカサ達と協力し、全ての兵士を解放します
一方、ナイルの計らいでコルト・ガビと合流したファルコ
「悪魔なんていなかった…この島には人がいるだけ」と、自身の変化を口にするガビに恋心を告白します
ファルコの覚悟を胸に、巨人化を阻止するべくジークの元へ向かうコルトたち
そんな中、ピークとパンツァーマガトの騙し討ちにより「獣の巨人」が転落
昏倒とするジーク 果たして「叫び」は実行されるのでしょうか…?
マーレ兵
「ブラウン!!ガリアード!!獣と始祖を接触させるな!!」
「始祖の力を使われたら終わりだ!!そうなる前に始祖を食え!!」
・
・
ズズズ・・・
エレン巨人の背後を追う鎧ライナー
鎧の巨人(ライナー)
『この世で一番それを持っちゃいけねぇのは エレン…お前だ』
足を引きずりながらジークの元へ向かうエレン
目前に倒れている獣ジークを視認します
ガッ
エレン巨人の左足に被りつく顎の巨人ポルコ
顎の巨人(ポルコ)
『んんんんんん』
バキッと足を噛み砕こうとします
ド
顎の巨人(ポルコ)
『ッ!!』
鎧の巨人(ライナー)
『ガリアード!!』
ドォドォドォ・・・!
エレンの硬質化パンチを喰らい、頭部が砕け散る顎の巨人
そこへピーク&パンツァーマガトが、エレンの頭部を狙撃し援護します
マーレ兵
「始祖に命中!!動きが止まりました!!」
マガト
「よし…!!獣にもう一発だ!!」
ヒュン ヒュン ヒュン
壁上で構えるピーク&マガトの背後から現れるフロック隊の面々
車力の巨人(ピーク)
『うるさいな!!もう!!』
ブン・・と対巨人砲をバットのように振り回し、兵士らを一掃する車力ピーク
フロック
「撃たせるな!!」
・
・
その様子を建物の屋上から伺うアルミン
アルミン
「車力の巨人だ!!まず彼女を何とかしないと!!」
ミカサ
「アルミン!!」
ドォドォ!
建物内に潜むマーレ兵に狙撃されるアルミン
ミカサが咄嗟に庇い退けます
その背後から、ジャンとコニーがマーレ兵を銃撃
ジャン
「こっちもダメだ 退がるぞ!!」
コニー
「家の中も敵だらけだ」
ミカサ
「まずマーレ兵を何とかしないと」
アルミン
「うん…!」
ピクシス司令
「回り込め!!敵兵の背後を捉えよ!!」
対人立体起動で移動するアルミンたち
地上では、ピクシス司令やナイル達がマーレ兵を迎撃しています
アルミン
「いや…マーレ兵と正面から戦ってる場合じゃない」
「ピクシス司令の言う通りだ 敵の背後に回り込もう」
・
・
祈りを捧げるかのように瞳を閉じているイェレナの描写ー
・
・
獣の巨人の中のジーク
身体は、背面が抉られた状態になっています
意識を取り戻し、瞳を開きます
ドォオォオオオォ・・・
獣の巨人(ジーク)
『地面に…落ちて…撃たれたのか…』
目前には鎧と激しく格闘するエレン巨人の姿
獣の巨人(ジーク)
『…エレン』
鎧の巨人(ライナー)
『起きろポルコ!!あと少しだ!!力を振り絞れ!!』
エレンと格闘しながらもポルコの身を案じるライナー
パリ
ライナーがポルコの頭部に触れた瞬間-
ポルコの脳内に”記憶”が映し出され、兄マルセルがマーレ軍に印象操作し、鎧をライナーに継承させたことを知り得ます
・
・
マルセル
涙を浮かべるポルコ
・
・
叫び
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
意識を取り戻し、ゆっくりと起き上がる獣の巨人
マガト
「生きてたか…!!」
車力の巨人(ピーク)
『…ジーク』
・
・
獣の巨人(ジーク)
『エレン… 今…巨人達を呼ぶ…!!』
エレン
『…ー待て』
バッ
スウゥゥゥと息を吸い「叫び」を実行しようとするジークに、エレン巨人が制止するかのように手を差し出します
思いがけないエレンの行動に大きく眼を見開くジーク
コルト
「待ってくれ!!」
そこへコルトとファルコらが到着します
鎧の巨人(ライナー)
『!?あいつら…こんな所に!?』
コルト
「ファルコが…!!あんたの脊髄液を口にしてしまったんだ!!叫ばないでくれ!!ジークさん!!」
ファルコが脊髄液を摂取したことを知り、驚愕した表情を浮かべるジーク
鎧の巨人(ライナー)
『…何だと!?』
コルト
「知ってるだろジークさん!?俺は家族を楽園送りにさせないために獣の継承権を得た!!」
ファルコ
「兄さん離せよ!!」
コルト
「正直あんたが裏切る前から何を考えているのか 俺には ちっともわからなかったよ ずっと!!」
「でも…子供を巻き込んで平気な人ではなかったはずだ!!」
「ジークさん…!!あんたに このまま黙って死ねと言うつもりは無い!!」
「ファルコが『叫び』の効果がある範囲から出るまで待ってほしいんだ!!」
「その後で好きなだけ殺し合ってくれ!!マーレ人もエルディア人も好きなだけ殺せばいい!!でも弟は巻き込まないでくれよ!!」
コルトが必死で懇願する背後から、ガビが馬に乗り到着します
ガビ
「ファルコ!!早く馬に乗って!!」
ファルコ
「来るなガビ!!」
獣の巨人(ジーク)
『コルト…』
『弟を想う気持ちは…よくわかる…』
コルト
「…ジークさん」
獣の巨人(ジーク)
ジークの言葉に蒼ざめるコルトとファルコ
ォォオオォオオオオォォォ!
コルトの願いも虚しく、大きく叫び上げるジーク
ガビ
「ファルコ!!」
コルト
「大丈夫だファルコ!!兄ちゃんがずっと付いてるからな!!」
ファルコ
「ー離せよ!!兄さん!!」
ファルコ巨人化すると知りながら、強く抱きしめるコルト
閃光する瞬間、ファルコがガビへ手を差し伸べます-
ナイルやローグら憲兵
そして酒瓶を口につけているピクシスが瞳を閉じます-
ドドドドドドドドドド
ジークの咆哮により、およそ300の兵士らが一斉に巨人化していきます
その光景に驚愕するマーレ兵、アルミン、ミカサたち
マーレ兵
「何だ!?」
「敵が…巨人化したのか!?」
「対巨人砲を持って来い!!」
ドドドドドドドドド・・
巨人の大群がマーレ兵に襲いかかります
・
・
ファルコ巨人化
一方、巨人化したファルコ
ジーク
『…やれ…ファルコ』
「ライナーをやれ!!」
驚愕の表情で見つめるライナーに、容赦なく命令するジーク
鎧の巨人(ライナー)
『おおお!!』
ファルコ巨人が鎧へ襲い掛かります!
ガビ
「…うぅ コルト…?」
その傍ら、意識を取り戻し起き上がるガビ
目にしたのは、コルトの亡骸
ガビ
「うぅ…ファルコ…」
涙を流しながらファルコに視線を向けます
・
・
グググ・・・
両手でエレン巨人とファルコ巨人を抑える鎧ライナー
鎧の巨人(ライナー)
”二体の相手は無理だ…エレンに逃げられる ファルコに介錯を… 俺…が…”
隙を見てライナーを蹴とばすエレン巨人でしたが、即座に足を掴まれ倒れ込みます
ガッ
その横からファルコ巨人が鎧のうなじに被りつきます
鎧の巨人(ライナー)
『!! ファルコ…うなじを…』
ドォオオォ!
エレンたち三つ巴で地団駄しているその隙に
獣の巨人のうなじが撃ち抜かれます
エレン・ライナー
『ッ!?』
・
・
壁上
フロック
「クソッ…誰か…!?みんな死んだのか!?」
マガト
「今度こそ仕留めた 確実に…」
「ひとまず 危機は去った…」
シュウウゥウウウ・・・
蒸気をあげる獣の巨人 首根と肩が撃ち抜かれています
マガト
「残るは始祖のみ お前に頭は必要無い…」
キリキリ・・・
マーレ兵
「装填完了!!」
マガト
「お前の脊髄液を寄越せ」
エレンに照準を合わせた次の瞬間-
ドォオォ!
アルミンが現れ、背後から雷槍をぶち込みます
マガト・ピーク「ぐッ!?」
アルミン
「あと少し…遅かった…」
マーレ兵「撃ち落とせ!!」
カチャ・・
アルミン「!!」
ヒュ・・・
アルミンを狙うマーレ兵を切り裂きながら現れるミカサ
ピーク
『もう終わった!!あなた達は終わったの!!』
ミカサと車力が対峙します
・
・
決意の銃弾
場面は変わり、エレン巨人と鎧
ボォオオォォオオ・・・
獣の巨人は皮膚や毛髪が蒸散し骨が見え始めています
その様子を見据えて立ち尽くすエレン
鎧の巨人(ライナー)
涙を流しながらその様子を見つめるガビ
『鎧を引き継ぐのは ファルコだ』
ピシッ ピキ・・・
鎧のうなじを齧り続けるファルコ巨人
ライナーがそっと瞳を閉じた次の瞬間-
うなじから口を外すファルコ
目前に立つポルコに狙いを定めます
ボオオォォオォ・・・
ポルコ
ライナー
「ポルコオオオ!!」
ポルコ
「これで…はっきりしたよな 最後まで俺の方が上だって…」
ドォ!
スライディングしながらポルコを喰らうファルコ巨人
ライナーとガビが見つめる中
バキバキと捕食されていきます-
ガビ
「…え?」
「ガリアードさん…なの?ファルコを…助けるために…」
鎧の巨人(ライナー)
『オォオオオアアアアアアアアァアア』
叫びながらエレンに殴りかかるライナーですが
エレンはビキビキと硬質化していきます
鎧の巨人(ライナー)
『硬質化!?』
硬質化しながらそっと人間体で抜け出し、ジークの元へ向かうエレン
鎧の巨人(ライナー)
『まさか…』
骨化した獣の巨人の隣に横たわるジークがエレンを見据えています
ジーク
「よく気付いてくれた…ピークちゃんのマネだけど…死んだフリ作戦は大成功…あと少しだ…エレン」
鎧の巨人(ライナー)
「オオオオオオオオ」
エレン「!!」
走り行くエレンに手を伸ばす鎧の巨人ライナー
ジーク「エレン!!」
そこへジャンとコニーが現れ、鎧を雷槍で仕留めます
ドォオオォォ・・・
再びジークの元へ走るエレン
ジーク
「来いエレン!!」
手を伸ばすジーク
ジャキッ・・・
涙を流しながら対巨人ライフルを構えるガビ
エレンのうなじを撃ち抜きます!
頭部が吹っ飛んでいくエレン
“決意の銃弾が弟を貫く…。”
・
・
-『進撃の巨人』ネタバレ第120話へ続く-
今月の一問一答
Q:サシャが髪型を変えたのはなぜですか?
A:「異性の目を気にする歳になってきたからです。」
巻末の作者コメント
2日で21ページとは…神速すぎます!
その後のユニバでの仏のような笑顔に戦慄が走りますね…。
1コメゲッツ!!!!
エルディア人に子どもが生まれないようにする計画と、最終回1コマの赤子とは相反しますので、今後も楽しみ。
hello.
before. death flag. ニアニア last・・・
はい 前回は、溜めに溜めて終わりましたが
結局、ジークは叫ぶんでしょうかね
自分としては、叫ばない方向で進んでほしい気もします
在り来たりな展開じゃぁと思って
予想だにしない展開を期待したいです
(優しいナイルさんに死んでほしくない)
次は噂の30巻
10周年と言うこともあり、この巻で終わるとかなんとか?
しかし、今の状況だと、全ての伏線回収をすると
後2,3巻は掛かるような
詰め込み過ぎると、無理矢理になっちゃうし
・・・収拾つかなくなってる? ダイジョウブ?
「最終回、各々の想像に任せます」って終わり方はやめてほしい
フルカスタムピークカッケー><
三期のOPに「鳥の翼に憧れた人は空へと羽ばたける」ってあるけど、これファルコの事じゃない?
エレンは自由の翼には憧れてたけど鳥には憧れてない
一方ファルコは鷹に手をかざして憧れてるようだった
空へと羽ばたける=獣を継承者して鷹になる だと思うから、やっぱりジークはファルコに喰われる?
獣の巨人容姿干支説を推してるわたしからするとファルコ鳥あると思うんですよね
さるの次とりですしね
クサヴァーさんひつじありそうですしね
ひつじ戦いに向いてなさそうだし
推す理由は逆にそこだけですけどw
草さん羊は笑いましたww
でも役に立たないみたいだしありえそうですね笑
それもう巨人じゃなくて、知性高いただのデカイ羊やんか
メガネ掛け器にしてやろうか
残念ポルコに食われましたー
ポルコを食べたんじゃないんですか?
ポルコ食べたことでヒストリアとファルコの邂逅が高まったと思う。最後の一コマはファルコだったりして。エレンの頭の飛んだ方向がジークとの初のキャッチボールとなって座標発動しそうだな。
前回の話良かった~
今回はいよいよジークが叫ぶのかな?
めっちゃ続きが気になる!
このまま落ちた獣の巨人ジークが叫ぶとから離れた無垢の巨人化しないファルコを連れて来い敵前逃亡のガビが一緒に駆け落ち幸せ暮らしてます。
アニメが終わって楽しみが減りましたが、ユニバの進撃の巨人を観て演出に感激して余韻に浸っていますトピズレごめんなさい!
羨ましい〜!!行きたい!!
2020年の秋、final seasonかぁ…。
今年中には原作終わりそう。
兵長!無事でいてくれ!
大丈夫。ここの人口8割おばちゃんだから
アニメ見て改めて思ったんだけどエレンってフロックに洗脳支配されてるよね
正論を言われて論破されてるだけ
アニメのまとめサイトを見たらかつてのここであったのと同じような議論が展開されてた
やっぱり思う事はみな同じ
おばちゃんはアニメ見て、兵士長に毒にきをつけろと言われながらもハンジさんが両手に握っていたのは、ナマコ?!と釘づけになってしまいました。
おばちゃん、さすがにアニメの話はアニメの記事のコメント欄に書こうよ
ここ原作最新話のコメント欄だよ
…両手にナマコ笑ったけどもさ
リヴァイの安否、クルーガーのミカサアルミン発言、1話冒頭の巨人、エレンの長い夢などいろんな伏線がまだ残ってる
リヴァイの安否、死んだ。クルーガーのミカサアルミン発言、道を通して未来と繋がった。1話冒頭の巨人、ただの無垢の巨人。エレンの長い夢、ガチのただの夢。
一部の読者が勝手に伏線だと思ってるだけで、本当は伏線じゃ無いんじゃない?
「伏線」の意味分かってるか?
そこで挙げてるのは全部「伏線」と「回収」
回収されてるなら緻密であろうと稚拙であろうとそれは伏線だったことになる。
誰もが納得するようなぐうの音も出ない伏線と回収じゃないかもしれないと言いたいんだろうが、それも今までの作者のやってきたことを見れば、世界中の読者が期待するほどの伏線回収技術は十分持っているし、今後も期待できると思う
まぁ万人が好むかどうかは別問題として
1話の巨人は普通にただの無知性巨人だと思うけどね
なんとなくどんな存在かを見せてるだけでそこに伏線はないと思う
戦鎚説もあると思うが
タイバー家が不戦の契り知ってんのが
記憶からじゃなく別の方法で調べてる的な感じに捉えられるところがあるよ
(たしかライナー達子供が壁内に侵攻しようとしてた時の野宿のとこだったような)
記憶違いだったらごめん
獣とは全身に毛があり、四足歩行する動物。
じゃあ鳥にならない…?
分類的にはそうなるね。猛禽類は鳥で、鳥は獣ではないそう。
いつものアカウントで衝撃の画バレ見てしまったんだが、フェイクじゃなかったらエレンどうなるのだろうか。ライナーみたいに神経を全身に移していなかったら、、、
ちょ、あれな
明らかに首飛んでるんだが…どうなるんだ???
衝撃すぎて思考停止してる
あの状態で巨人化できるのか、ライナーは首ちょんぱされてないから、、、
119話死傷者多いみたいだから怖いなあ
ほんと衝撃すぎて、諌山先生ってお若いのに凄い!
あのコマだけでは判断できないけど、あの状態から復活や巨人化は流石に出来ないと思う
うなじが弱点っていうこの漫画の設定が崩壊するからな
前回始祖の目になってたが、神経や意識のバックアップを道に移してたとしか考えられない
道を通してエレンの意識と3つの巨人の能力がヒストリアの赤子に継承したりして
エレン生存はないと思ってます。
進撃は記憶の継承設定があるのでエレン生存がなくても死人に口なしで真相がわからないということもないのでエレンいなくても物語はまとまるだろうし!
ちょ、本物っぽいんだけど、、、ぇえええええ!?まじかよ!!!
ジークの絶望顔の下に何か煽り文あるからここで続くだね
来月、エレン道の少女にコネコネされる
ジーク怒りの叫び、、、だな
ってかホント予想外してくるよね、先生、、、
それか、ここでついに進撃の巨人の力が明らかにされたりして。
今月号でジーク叫ぶファルコ巨人化で確定ぽいね
じゃあやはりファルコはライフルで撃たれて死ぬのかな
そうでなければ唐突に巨人用ライフルが出てくる意味がないしな
ファルコが顎継承か
たかがメインカメラをやられただけだ!
誰かジャムおじさんを呼んできて…
見た感じエレンがガビに撃たれる
それ見たジークがキレて叫ぶ
ピクシス達が巨人化
ガビさぁ。。。。。
いや、エレンが首チョンパされた直後のコマに煽り文句があるので順番としては、ジーク叫ぶ→ピクシス、ファルコ諸々巨人化→エレンガビに撃たれるかと。
ファルコが顎継承したのは本当?
海外の部分ネタバレによると、コルトは巨人化したファルコに粉微塵にされて死亡、ポルコはファルコを人間に戻すためにライナーとガビの目の前で自らを犠牲にしたらしいです…
今回のタイトルは『兄弟』だそうです。
全て画バレされた訳じゃないので、確定だと断言出来ませんが、涙を流すガビと悲痛な表情を浮かべるライナーの目の前でポルコらしき人物が巨人(恐らくファルコ)の口の中に身を投げている描写がありました…
完バレは、まだだけど直前予想としては、エレン、ジーク、巨人化解いてて周りに、無垢巨人居なさそうなのでアルミン変身で無垢巨人ごと吹き飛ばしたのでは、ないでしょうか。
今回で色々なキャラ死亡・巨人に変えられてしまったのか
エレン多分生きてるよね?さすがにこのまま死ぬとは思えないけど
もしファルコがポルコを食ったのなら
アニの結晶を壊して救い出すのはファルコになりそうだな
意外な展開だね
自分のせいでマルセルを死なせてしまい、レベリオの決戦で弟を守りたかったマルセルの気持ちを裏切らない為に、必死でポルコを助けたのに、結局ポルコを死なせてしまったライナーが悲惨すぎて涙が出てくるよ…
多分、ライナーがファルコを救うために犠牲になろうとしたところをポルコが庇ったのかな?助けられた借りを返すために…
もしそうだとしたら、ライナーにとってはこれ以上ない地獄だよね…マルセルの思いを踏みにじってしまったんだから…
ライナーが生きている限り周りの人間がどんどん不幸になっていくのが見てて辛すぎる…
ガビは早くライナーを食べてあげてほしい
それが一番の救いだ
親戚が継げばライナーの記憶も強く残るしな
ポルコが死んだのなら、現状アルミンが一番寿命が長い事になる
やっぱりアルミンが最後の生き残り説あるな
ライナーの立場が心配。パラディ島制圧作戦を強行→ジークの投石で飛行船が墜落→無垢の巨人で多数のマーレ兵がやられた?
ライナー巨人とガビの目の前で、マーレ兵が無垢の巨人に喰われてるページを確認。
たぶんこれがポルコなんだろう。
コルトは、ファルコが巨人化する時に抱きしめてるから、ファルコの巨人化でバラバラにされるんだろう。
エレン首吹っ飛んでいたけど主人公だし完全には死んでいないでしょ
方法としてはシガンシナ区奪還の時のリヴァイにやられそうになっていたライナーの復活手段であった脳機能を移すっていうのを今度はエレンがやるんじゃね
画バレが本当なら撃たれる前にガビを視認してるから、神経の移動?はできなくはなさそう。
それにしても超展開の連続でいい意味で頭がおかしくなるな〜
神経移すには巨人の脳が必要or巨人化直後に深い損傷があれば巨人化はできない
これまでの話から考えると詰んでる
エレン生存があるとしたらジークと同様に道の少女の介入が必要
主人公だから死なないってのはこの漫画ではなさそうな気がするけど
個人的に
でもこの状態でエレンがいきなり死んだら漫画としてめちゃくちゃ
予想できない展開は楽しいけど、突飛すぎて予想できない展開ってのはいらんわ
色々な伏線もあるのに。仮に死ぬとしてももっと後だと思う
まだ全部ではありませんが、ネタバレ画像を見ました。
ポルコはやはりファルコの為に犠牲になろうとしたライナーの代わりに自らを犠牲にしたようです…
「兄貴の…記憶を見たぞ 」
「軍を騙してまでドベのお前を戦士にした」
「俺を…守るために…」
「これで…はっきりしたよな 最後まで俺の方が上だって」
誰かに助けられてばかりだとライナーを罵倒していたポルコがライナーとファルコを救う為に死んでいった事に涙が止まりませんでした…
ライナーは自分のせいでガリアード兄弟を死なせてしまった事に自責の念を感じてしまうかもしれません…
しかし、私はそれでも最後の最後までライナーに生きて欲しいと心から思います…
今回のエピソードは今までの進撃の巨人で1番感動しました…
ところで兄さんまた下半身もげてんの?
エレンの頭、ジークの手まで飛びそうだな
なんか起きるだろう
ジークとのキャッチボールでボール返してなかったから、エレンの頭でかな(笑)有り得る(笑)
首と頭が離れても意識はあるらしいしな
エレンとジーク接触→地ならし発動→エレン死亡
この流れだったらもう全滅endだな
エレンの頭 ジークが持って始祖の力発動するかと思いきや。
エレンそのまま死亡。
この章でマーレ撃退・世界連合軍の侵攻は頓挫となり次の章でユミルの民の謎解明・巨人問題解決でラストって感じかな?この戦争の章では回収できなさそうな伏線もあるし
めっちゃ毎回ワクワクするわ。兵長もなんやかんやあって今いる巨人達を倒して颯爽と登場してくれていいのよ
初期のエレンの「巨人を必ず駆逐してやる」と兵長の「巨人を必ず絶滅させる」てかんじのセリフは対っぽいので、兵長も巨人問題解決のキーパーソンになるんじゃないかな、つまり、…生きている!
いやぁーあれは全治1ヶ月じゃすまんやろー
リハビリも必要っぽいし全治3ヶ月位?
そうこうしてるうちにヒストリアの出産の時期になるな
うわー
ガビったら
なんてことをしてくれるだよ~
コルトがなんか色々言ってるけどスルーされてる?
どんだけライナーに背負わせるんだよwww。せめてヒストリアの懐妊だけは、知らないまま逝ってほしい。
エレン結晶化して分身体動かしてるのか?
ズボンも靴も復活してる
エレン死んではいないのかな・・・
ジークはまだ巨人化できず、回復にも時間がかかる。
最後は、ファルコが9つの巨人を全部集めるのか?
ファルコもその内逝きそうな気がするけどね
作者があえてライナーを生かしたって事は更なる地獄を用意してるはずだし
何より顎の巨人継承者は転々とし過ぎてるのが完全にフラグ
9の巨人コンプリートは主人公がやって欲しい
ライナーの鎧今度はファルコに噛みつかれただけでピキピキ言ってて草
マカドやられた?
やられたように見えるね
ファルコ顎継承
車力も近々やられそうだな。機関銃なしでミカサとアルミン、フロック?に勝てそうになさそう
カビ、有能!まさかエレンの頭ぶっ飛ばすとは衝撃の展開でスゲー面白い。
それそれがそれぞれの大切な者を守りたいだけなのに戦いあい死んでいくのが悲しいなぁ。
カオスすぎる。
エレン無双予想はどこ行った?
やはり読者を置いてくのが諫山先生。
無双予想ってあくまで「予想」だからな…
頭に触れて始祖発動で、巨人化出来ない体になるのか。
混戦の中車力装備早いな有能
諌山先生・・・
読者の予想の斜め上 どころじゃない。
異次元空間まで飛んで行ってる。
ハングル文字が読めないのが悲しい
一族守るため戦士になり巨人化直前ファルコから逃げず最後まで抱きしめたコルト、本当に家族想いで勇敢優秀なイケメンだったんだな
叫びで全員巨人化
→ファルコが巨人化する途中に彼を抱き締めていたコルト死亡
ファルコの顎継承
→ライナーが任務終了して継承するか悩んでいたら、ポルコが兄の記憶をみてかつ力を使いきったのもあってフォルコに喰われにいく
車力&マガト
→壁上で戦っていた兵士フロック以外死亡。
マガトは誰かに撃たれた可能性が…(生死に関わる詳しい描写なし)。
車力vsミカサ、アルミン ピーク死亡秒読み?
エレンちょんぱ
→硬質化で抜け出したところをライナーに狙われるが、ジャン、コニーの雷槍でまたまたライナー瀕死(どうせ死なない)
ジークと人状態で接触試みるもガビに首飛ばされ次号へ、生死不明。
ほぼ誰も予想していないファルコの顎継承
位置的にアルミンが巨人化したら主要キャラ全員死ぬのでなさそうですよね。
ガビはやっぱ射撃がうまい印象。今までエレンを前にすると怯えていたのに、よくきっちり撃てたなあと。そのエレンはガビを認識して撃たれるのもわかっているのだから、数秒間で意識移してそう。まさかの退場も…?
マガト死亡確定かも
最後のコマの車力みると、それまでついていた対巨人砲が雷槍かなんかくらったときに吹き飛んだみたい
ガビは射撃の腕前+悪運も強いのかもしれない
あれだけ怯えていたガビがエレンを撃てたのは「島に悪魔なんていなかった。但しエレン以外は」と思って退治しなきゃみたいな思いもあったのかも?
ガビなり理由はいろいろあるだろうけど
前半のまとめ不要
そういうのやりたいなら自分でこのタイプのブログでもサイトでも解説すればいい
飛ばして読んだら?
それか他のサイトに行くといいよ
ナイルはよく分からんけど、ピクシスの巨人化姿が見当たらない
まさか巨人化して髪の毛生えた?
多分無垢の巨人の大発生は最後だと思うから 作者がかねてから自分を巨人に描いてとリクエストされた分をまとめて描いてると思う…
個人的にピークがどうなるのかが、気になる。マガトがもしいないとなると、ミカサ相手に一人で戦うのは相当厳しい、車力の能力的にも今いる壁上ということを考えても。あ、アルミンとフロックも一応いるから1対3か。笑
ミカサが撃退したところで、パラディ島側で捕食できる人がいまいないのが問題。エレンは生死不明でアルミンら巨人化しにくい。
来月号が楽しみ。
アルミンが雷槍でマガトを殺るとは…感動いたしました!!
それは感動…いたしましたわ
前にエレンが硬質化して塞いだ門に穴開いてるんだけど何で?
しかも砲撃とかで破壊したって感じじゃなくて人通る形みたく開いてるじゃん?
これってシガンシナが修羅場になってからこうなったの?それとも初めから?
外から来た何者かがシガンシナに潜んでるってことか?だとしたらそれは普通の人間じゃないよな
もう頭パンクするからこれ以上謎いらんわ…
先月イェレナが言ってただろ
今回ので進撃は倫理観持って読んだらダメなんだってよく分かった。
情熱大陸でマンガなんて面白ければいいと思ってるって諫山先生が言ってたのってこういうことなんだな。グロスの「人は残酷なのが見たいんだよ」
っていうのは作者の言葉なんだね。
エレンのズボンが再生してたのは良しとして、車力が連続巨人化してたのは”ん?”ってなったし
鎧も無垢の巨人に噛み砕かれるほど耐久性がないのかって思った
ある程度ぶっ飛んでてもいいけど、世界観や設定は大事にして欲しいところ
ライナーは「一応」このまま継承するか防ぐか迷ってる感じでしょうかね。でもポルコが即決断したため、結局はライナーの保身優先の本性がチラつく仕掛けになってるとか?
今まで出てなかったぶっ飛んだ設定出してきてたから、もう細かいとこ気にしてないんじゃない。作者が出したものが全部世界観になってんだろ多分
ライナーが自らうなじ部分の鎧を解いてたよ
意思とか気力とかが巨人体に影響してそうな気がするから 鎧が脆くなるのもありそう 精神的にキツそうだから弱体化してるかもっていうのはそのときどきの話だけどね
体力温存してれば車力だってもう一回巨人化できるのでは?
ほんとに謎が多いから世界観が壊れたかもわからないよ
エレンが撃たれてなくても
巨人化してないジークと
手を繋いだところで意味なくない?
何がしたかったのか?あの兄弟
ちなエレンが撃たれる前にガビの方見てたし
脳機能を巨人の身体に移すでしょう\(^o^)/
別に巨人化は絶対条件みたいには言ってなかったと思うけど。「王家の巨人」が必要だから別に人間態でもいいんじゃない
いやいや、エレンとジークのキャッチボールの件見てないの?
お前ネタバレ見てるだけでちゃんと読んでないだろ
フリーダとヒストリアも人間体でビリッはやってた
ビリッとさせるのに巨人体が必須条件でもやさそう
間違えた
脳機能を全身に移すんだった
ファルコの巨人、口元がとがってて鳥っぽくて見える。
ワキから膜が生えて飛んだらプテラノドンみたいだ。
よく見たらライナーがポルコに触れた時に記憶が流れたんだな
始祖or王家関係無くこんな事が出来るならもう何でもありやん
そのライナーはエレンに触れてる
ライナーがエレン(始祖)に触れてたからじゃ?って一瞬思ったけど違うのかな
エレン→ライナー→ガリアード
感電するかのようにエレンからガリアードにビリッと伝わってるよ
首チョンパでも復活したりしたら、主人公だからってアホらしくなるな。命かかってる感失せるんだよそういうの
これくらいしないと主人公ピンチのインパクトないやん。
コルトが逝ったから
今度はガビと二人きりの時にプロポーズできるね、ファルコ。
思いっきりうなじごと逝ってるし復活は無理だろ
主人公の生首って・・・
本宮ひろしの「大ぼら一代」を主今出した。
すごく大昔のマンガだけど・・・
エレンはここで退場かな
最終話で子どもを抱いてるのはエレンの意思を継いだジャンかもと思った
さすがに主人公が退場するのは最終話かその2,3話前じゃないかと
メタ的に考えて今主人公が退場することは無いだろう
しばらく登場しなくなる可能性はあると思うけど
そこをあえて殺すか、最終的に回復し切る前に誰かが継ぐ展開にするかも
それにしても最近のエレンの表情よいね。
かわいい
エレンは最初からずっと可愛い
まだ死なないで、エレン。
マーレの戦士はここで一掃か、まだ壁内世界形成の謎、歴史の謎、フリッツ王や王家の謎など主に王政編辺りで登場した伏線が未回収だな
ガビにはエレンを食ってほしいわ
つまり2000年後の君はガビ!
想像していた以上に残酷な展開でした。
ジーク&エレン・イエーガー兄弟。
マルセル&ポルコ・ガリアード兄弟。
コルト&ファルコ・グライス兄弟。
3組の兄弟の話。どれも救いがなくて泣けてくる。
コルトが美しかった。僕から離れて、っていうファルコをしっかり抱きしめて、何が起きようとずっといっしょにいるからって。その言葉のままにファルコ巨人化に巻き込まれて死亡。
兄の思いをしったポルコの表情も悲しかった。頭部3分の1くらい吹っ飛んでるけど、治るはずなのに・・・その道を選択せずにファルコを救う道を選んだ。この兄弟は、まだ生きられるはずなのに、人を救うために死を選ぶ定めの兄弟だったんだね。
エレンはちょっとおどおどした感じで、ずっと弟って感じの表情だった。セリフもなく、いつも強気だったエレンの初めての表情の連続だった。
エレンも気になるけど、いっせいに巨人化したピクシス、ナイルたち無垢の巨人や、リヴァイ、ハンジが気になる。
ピクシス、あの場にあってもまだお酒飲んでる。でも最後、静かに目をつぶって、その時が来たのを受け入れた感じ。これも悲しい・・・
でも本当の敵である世界は、パラディ島ではなく大陸側で、きっと新聞読んでるんだろうね。
あ~~~、まだ今月号発売前なのに・・・早く来月号が読みたい!!
エレン、やっぱりライナーと同じなんだなぁ。アニメみたいにタラコ唇で「何があったんだ…」って絵が見られるぞ楽しみ
トチ狂ってジークがエレンを食べちゃったりしてな
3組の兄弟の話。どれも救いがないように見える・・・
イエーガー兄弟・・エレンが珍しくずっとおどおどしていて、必死にお兄ちゃんにたどりつこうとしている。セリフはいっさいなし。表情だけ。いつも強気で生意気だったけど、どこか頼りなげで幼い。
ガリアード兄弟・・兄の記憶を見たポルコ。悲しい表情。何を思ったんだろう。頭、かなり吹っ飛ばされてるけど治るはずなのに。人を救うために、死を選ぶことになった兄弟。悲しすぎる。兄の記憶をみたことが、ファルコへの継承の決め手になってそう。
グライス兄弟・・コルトが美しい。最後まで弟を抱きしめて「大丈夫だから。何が起きようとずっといっしょにいるから」と、その言葉のままに、ファルコ巨人化に巻き込まれて死亡。
ピクシスはこの場にあってもまだお酒飲んでるのね。最後、巨人化するとき、目をつぶって静かにその時をうけいれた感じがした。これまた悲しい・・・・
今月号もすごい回だけど、イエーガー兄弟はどうなるのか?無垢の巨人化した人たちがどうなるのか?リヴァイは?ハンジは?
まだ今月号発売になってないのに、早くも来月号が気になる。
本当の敵は世界なのに、彼らは大陸側で新聞読んでるんだろうね。
追記
よく読んだら、ポルコは自分を治癒させる力さえ使い果たして
どちらにしても復活は無理だったみたいです。
今度 コネコネさんが来たとしても、
「ジークもエレンも どんだけ世話を焼かすんじゃー!
ぼーっと戦ってんじゃねー!!」
と、コネコネさんに叱られちゃうでしょう。
この場にいない唯一の巨人、アニ。
案外戦いの行く末を決める存在になるのか?
貴重な戦力なのに、ここにいないのが、アニとリヴァイとハンジ。どう関わってくるのやら。
ガビカスやっと改心したかぁ、かわええやつやあ☺️と思ってたらエレン様の首チョンパでまたガビカスに殺意わいてもた。エレンお願い、死なないで。ほんとめっちゃ気になる。来月までこのもやもやした気持ちを抱えるのしんどいわ
言う人いると思った。その気持ちわからなくはないけど。
ガビは改心したからこそ、エレンだけは悪い奴と思ってて倒したみたいな感じなのかと解釈してる。どう思うかはそれぞれ自由だけど、そう捉えないと先月の茶番は何だったのかとなる。
それ
体の奥底から肯定する
推しキャラ視点で見て、物語の背景を見てない小学生(レベルの頭)ってこんな感想しか言えないんだなと
進撃の読み方そろそろ箱として読みなよ
? 小学生レベルの頭だから、言いたいことよくわからない。
エレンせめて誰かに継承してから死んでくれ
ベタベタな友情展開、恋愛展開きたなと思ったら全部死亡フラグだったのか
心臓ではなく頭を撃った必然性をメタ的に考えたけど、頭を吹き飛ばされることで、人格交代が起こるかも。ライナーのときは記憶障害だったけどな
要は最近のエレンはクルーガーかグリシャに支配されていた。それが頭が再生されることで再びエレンの人格に戻ってくるってこと
ライナーの記憶障害は罪の意識から来る二重人格のためで記憶の継承とは関係ないから、そこに結びつけて考えても…。今更エレンの人格に戻るってもね…。それこそみんな困る事態になると思うけど
頭をうった衝撃でどうのこうのああだこうだ
ガビも打ちたくなかったと思う。
パラディ島にいるのは悪魔なんかでなかったって理解したのに。
目の前で、ファルコが巨人になるわ、ポルコが捕食されるわ、コルトが死ぬわで、とにかくエレンとジークが接触するのだけは止めなくてはという使命感だったんだろうと思う。
ピークの言う、ずっといっしょに戦ってきた仲間を信じるという言葉。ピークやライナーを助けたかったんだろうね。
でもライナーたちは、ジークの真の目的が安楽死計画だと知らないよね?壁の巨人が世界を平らにならすと思ってるんだよね。
もうパラディが滅びるかマーレが滅びるかしかないからなあ
どっにも残るなんて都合のいい展開はない
ガビは辛くてもパラディを滅ぼさなければいけない立場
今のガビは決してマーレを信じてはいないけど、マーレを滅ぼすのが正しいのか、パラディを滅ぼすのが正しいのか自分でもわからない。でもピークやライナーを信じてる。だから彼らの助けになりたいと、それだけで行動してる段階だと思う。
それどっちしろ防いでいいことでは
これでファルコがいきなり顎使いこなしてたら萎えるわ。
無垢の時点であのサイズとスピードだから強そう
ジークのしもべ巨人たちはみんな強くなかったっけ
コニーのお母さんは立てませんでしたよ。其の後どうされているのでしょう。
そこは色々ご都合出し始めたからなんでもしそう
数ヶ月かけて訓練する流れになるはず
この戦争が一旦落ち着いてからの話だけど
ガビは悪くないっすねー。
なんでかっていうとー、
こんなところに遠藤兵団
最終コマ公開されてからずっとあの後ろ姿はエレンだと思ってたけど、エレンが産まれた時のグリシャかもしれないって思い始めた。
昔のエレンを最終コマで出す理由が分からない
確かにあの赤子はエレンにそっくりだけど、抱いてる男性がグリシャに見えない(髪が黒くない)
今回でエレンが本当に死んだのなら、エレンの意思や巨人の力が赤子に宿る
その赤子がヒストリアの子供ならあの意味深な「お前は自由だ」発言とディテールの一致に納得がいく
髪黒くないのはパッと書かなきゃいけないからベタ塗りしてないだけだと思うけど
エレンだったとしても髪が黒くないから違うってことになるから他の方も仰る通り単に簡単に書いただけってことだと思います
もし昔のエレンなら、出す理由はその間に納得できるように出せるんじゃない。あと12話分はあるだろうし
いやあの後ろ姿は明らかにグリシャに見えるやろ
生まれながらに自由ってことをエレンに言い聞かせて育てたグリシャだと思う
俺はジークが生まれた時のグリシャだと思ってる
世界規模にまで舞台が広がったけど結局はエルディア人同士で殺しあってるだけってのがなんともなぁ…。
誰も得してないよねこれ笑
最後の言葉が「弟を貫いた決定弾」
このガビの銃弾が運命を動かし決定づけるのかもしれませんね。
エレンが巨人の力で復活して当初の目的を達成するなら、この銃弾は意味を持たなかったことになる。ゆえに当初の目的は達成されずに、エレンが撃たれたことで、予定が狂い、たどることになる結末みたいなものに向かいそう。
私、今回の話でファルコが巨人化→ライナー捕食の流れだと思ってた…。皆さんは119話、どのような予想されてました?
まあ、ポッコ食わせる予定だったのをわからないような、ライナーだと予想しやすい展開にしてたってことかもね
私も、ライナーがファルコに喰われると予想してました。
対巨人ライフルは何かしらキーアイテムになる気はしてたが、人間状態の的に使うとは…
今までの描写からこのままエレンとジークは接触を果たすと思うが、結末をどのようにするか今から楽しみである。一読者ノ希望を言えば、最後にはエルディア人もその他の人種も希望を持ち生きている、それだけでいいと言える、希望に満ちたエンディングを期待しています
そうか。あれ、コルトが携帯してた対巨人兵器だったんだ。
それで一発で首ごと吹っ飛んだのね。
それにしても扱ったことない長~い兵器をよく扱えたね。
純粋で真面目、洗脳しやすく勇気もある。戦闘能力も高い。
ガビってとことん兵士に向いてる子供だわ。
マーレの戦士たちあんまり好きになれなかったな、自分の見聞じゃないもの根拠にしてて偉そうな割に中身がない、美談もイマイチ響かない
不快にさせたらごめんなさい
↑すみません、そんな強く思ってないんだけど、今回も含めてなんかモヤッとする感じ
うん。みんな何のために戦ってるのかわからなくなってる感じだもんね。始祖奪還が目的ならもっと本気出せって。
ピークが前ガビに言ってた「仲間を信じて(戦って)いる」って言葉が気になっていた。つまり、状況が変わったのに今まで通り同じことをするだけでしょ。自分の意見も持たず、仲間の方針に従って。勝てるわけない。
戦況が混沌としてくるとこんなふうなのがリアルなのかもな、と読んでいた。
ワンピだと名言なんだけど進撃だと迷言になっちゃう
いやわかる
主人公サイド目線で見るのが普通だから、敵サイドとなるとそれほど情が湧かない
アニメの方は次がファイナルシーズンっていうし、
原作もそろそろ終わり近いのかねー?
ファルコの巨人はなんかひな鳥みたいだな
餌やりしたくなる
たしかにひな鳥みたいでした!
なぜあんなお口になったのか…
これ、ガビ有能っていうより、懲りない甘さから来る自滅感が凄い
いつも殺せる時に殺さないからピンチを招いたり犠牲者を出してるよな
ポッコが最後までライナーを意識して「俺が上だ」って言いながら食われるところ、言うことがあれだけど良かったなぁ。いや、良くないんだけど…、男の意地って感じで良かった
強がり。男の子って感じだね(涙)。
パックンフラワー出てきたね。
ほんとパックンフラワーやわ~(笑)
エレンの脊髄液が かなり飛び散っているので、
再生不可能なのでは?
よって、始祖、進撃、戦鎚は 赤子継承となる。
物語は 一挙に10年後に跳び、赤子継承された
子供たちが主人公となるか?
だいじょぶ、諌山マジック!パルプンテ!
wwww
めっちゃ考察して考察みて深めてたのにww
笑わせないで!!
パルプンテは何が起こるかわからないから、まだ気が抜けない。全員死ぬもありだからw
敵が全員逃げ出した!!ってパターンもね。
そりゃここに兵長いたら展開的に邪魔だな。
多くの予想通りファルコが鎧を継承しても同じこと言えるんだけどファルコが顎継承したところでどーなるんだろう?
まだ子供だしそんないきなり巨人使いこなせないだろうし、何よりこれも多くの人が予想してる巨人を1つに集めるエンドも誰が集めるにしたってファルコ喰われて終わるの?子供は未来とか言っときながらそんなのえぇ…って感じなんだけど。
まあ今月ですでにそんな感じだからありえるのかね。
でも個人的には大人知性巨人たちでケリつけてファルコは救ってほしいわ。
子供は未来って言うのはつまり未来の子供のことで今の子供は違うんじゃない。今の子供達はそうなるよう戦う人達ってことでは
一つにまとめるって予想もただの勝手な妄想だし
それ言ったらアルミンも食うのかってことになるし
ヒストリアは無事だが ピクシスら兵団上層部が壊滅となると パラディ島は無政府状態に近い。ワインを飲んでない上層部がどれだけいるか知らんが、おそらく事実上の行政軍事トップはハンジになる。リヴァイやエレンの復活があってもそれだけでは維持できないと思う。エレィナやアズマビトさんらも絡んできそうだが。
地ならしを見せないと島は終わる。
ふと思ったが、ヒストリアが 以前自分の腕に打てなかった巨人化注射薬をエレンの目の前で打ってみせる、という残酷なケースもありうるかな。諌山先生は予想外の展開を見せるもんなぁ
言い放った本人は忘れてくれと言ってるけど、やっぱりライナーの作中での役割は出来るだけ苦しんで死ぬことなのを再認識した
ボロ服きた、砂砂女の子を、わすれていませんか?
あの子が、また、のこのこやって来て、
エレンを直そうとしちゃうのかな?
それ、ありうるかも!胸から下ふっとんだジークも復活したし。
っていうかエレンが復活するとしたら、あの道の桶持った少女に
お出ましいただくしかなさそう。
お腹に入れて温めてくれる無垢の巨人が必要だけど、今、周囲は無垢の巨人わんさかいる。
あれはジークの新能力?王家の巨人は道に行って少女に会うことができるのかも、でもジークが治癒能力に目覚めるキャラって似合わねー!
こうも続けて重体患者が出ると、流石の少女も
キレるだろう
「簡単に治しているように見えるが、けっこう
手間がかかるんだぞ!!」と 怒鳴られそうだ
ライナーがエレンの脊髄液飲んで、記憶を見て巨人化不可にして終わらせる。
脊髄液を多人数で摂取したらどうなるの?
とりあえず一人誰かに継承されたらあとは誰が飲んでも効果なさそう
早い者勝ち?
巨人展ファイナル行ってきたけどエレン生きてるよ
色んな音があったが一人だけ台詞を言うキャラクターがいた
その台詞は「お前は自由だ」ではなく「エレン」とエレンの名前を大声で叫んでた
今月号発売前にエレン生存バレをされた自分笑える
ちなみにどのキャラのセリフかわかるの?
わかる
けどそれ言うとネタバレになっちゃうから
エレンが死んだあとにミカサが子供に「エレン」ってつけて名前呼んでたりしてな
あれ?コメントが反映されない?
内容書きすぎたのか?後でダブるかも
とりあえずエレンは生きてる
ソースは巨人展の最終回の音
といってもエレンは何も喋ってないけど生存してる事だけは分かる
最終回の音?
なにそれ?初耳だ
まあエレンは生きてるだろうなあとは思うけど
ライナーはあらゆる形で生きてたからなw
エレンにそれが出来ない道理はない
すごく気になる、音ってどういうことなんだ…それなりにハッピーエンドか超バッドエンドかとか予想できんのかな…
見てきた人は真っ暗闇の中なにも聞こえなかったって言ってたけど
そんな訳ない
テレビで流れてた水の音や人の悲鳴の後に
立体機動を使ってる音がしてからエレーンという叫び声がはっきり聞こえるよ
そんな訳ないって言われてもそうレポートしてたからなぁ…。なんか内容変えてたりするのか?
先行で行って来ましたが、自分がいた時もトピ主が聞いた音声と同じ内容がずっと流れてたので(15分くらい聞いてた)、変えてないと思いますよ
音声によっては隣の部屋でも聞こえるくらい割と大きい音だったし…レポートした人は音の切れ間にでも入退室しちゃったのかな?
悲鳴もあるのですか??立体起動装置もまだ使われてる状況なのかな?過去の思い出が最終シーンになってるとかあるのかな。
最後までドキドキさせる・・・
えええ、クレームもんじゃないですか
海の波の音だったって言ってた人もいるけど、もしかして展示内容毎回変えてんの?
セブンイレブンで売っていた巨人新聞に作者のインタビューが掲載されけたけどあの人のひと声はニュアンスが大事だから声優さんにはどんな状況か知っておいて頂きたいと話してた
だから声優さんの声が入っているのは確実です
最終コマ絵とか音とか、作者側からエンディングのネタバレを晒していくスタイルはどうなんだ?誰得なのか分からない。
あまりに凄惨で突拍子も無い結末に読者が発狂しないように、あらかじめ慣らさせておく算段なのか?結末に自信があったら、最後まで隠しておく気がするけどなぁ‥
まぁ知りたいんですけどね。
変えてないと思うけど
部屋というか暗いところに通される
そこはずっと音が流れててそれを立ち聞きして満足したら各々カーテンの先に進む
自分がいた時は同じ音声がずっとリピートしてた
隣の部屋ではモニターで作者のインタビューがずっと映されててしばらくその部屋にいたけどあるキャラの叫び声だけは聞こえてたよ
エレンの首が飛んだ描写は久しぶりに衝撃を受けたコマになった。インパクト大。
ファルコは鎧か獣の予想が多かったけど顎は妥当なところだな、確かに
鎧はガビ、獣はヒストリアと正当な継承者がいるし
ガビはあと何人か104期殺しそうだな
ミカサあたりが逆上するだろうし
首もげて復活は萎える←まぁわかるけど、ライナーも下顎残ってる程度でほぼ頭吹っ飛んでたけど生きてるからなぁ…
そっから首生えてきたら本当に化け物だな
彼岸島の雅様は生えてきた
生えるのはああいう化け物ならすんなり受け入れられるんだがなあw
エレンの場合それじゃああんまりだからくっつけて接合かな
だからこそアホらしくなるって言うか、みんなは命かけてエレン守ってんのに。もう死ぬ心配もないならみんな安全なとこ避難してなよって感じ
あれは人間の脳吹っ飛んだかわりに巨人体の脳に意識を移していたから無事だったってなってたからなぁ。今回は巨人に繋がってもないし。
まぁ、つーてもどーせまた新機能出して死なないようにすんだろ(棒)。残酷さどこいったんだか…。周りの人間だけじゃん。巻き込むなよ本当に…
あの世界の全ての住人が巻き込まれる時代の節目の時期なんだからしょうがないんですよ旦那
無関係でいられる人間はいない
巨人化して死ににくいもん同士で戦えって感じ。子供まで巨人にして
ライナーはうなじ吹っ飛んでないじゃん
うなじってそれは巨人体の時の急所の話だろ
本体が居るところだから
知性巨人の人間体はほとんどの過酷な状況でも生存してる
今の所確実に殺せる所って捕食してぐしゃぐしゃにすり潰す手段以外確認されていない
うなじガーはなんかちょいちょい見るな…
いや、そりゃ人間でもうなじは弱点だろうけども
なぜ人間体状態の巨人もうなじが弱点ってことになってんのか
うなじって言うか、前に頭吹っ飛べばさすがに死ぬってピークが言ってたから、文字通り頭吹っ飛んでるし死んでそうだな、って感じもする
ハンジはこいつらの生命力は驚異的で首から上切断してもまだ安心できないと思ってる言ってたしそれの回収するんじゃね?
首切られりゃさすがに即死らしいよ
ライナー死なない問題に続きイェーガー死なない問題とか言われそう
直球に言ってファルコ巨人キメーw
とりあえずエレンが真意言わないイライラからは解放された。口動かねぇもんな。じゃあしょうがない
ジークが叫ぼうとした時の「Weit」という吹き出しがエレンの顔にかぶってるんだけど、あれはコルトのセリフなのか、それともエレンの心のうちなのか? エレンの顔が焦ったような表情でジークが叫ぶことを望んでないようにも見えるもんで。
コルト、可哀そうだね。せめてファルコが叫びの影響受けないところに避難するまでまってくれって必死でお願いしたのに。ジークも弟を助けたい一心だものね。弟を助けたい兄同士の心の葛藤。「世界は残酷だけど美しい」がここにもまた一つ。
ライナーの下顎から下だけでになっても復活
ジーク上半身になっても復活
これがなかったらエレンの首チョンパもっと絶望感あったのになぁ残念
アニが復活したらマーレとエルディアどっち側につくんだろう?
クルーガー「言い忘れてた事がある」
グリシャ「なんだ?」
クルーガー「進撃の巨人の由来だが・・・」
グリシャ「自由の為に進み続ける、だろ?」
クルーガー「すまない、あれは嘘だ」
グリシャ「ど、どういう事だ?」
クルーガー「頭を吹っ飛ばされても進み続ける。それが」
クルーガー/エレン「進撃の巨人(キリッ」
君の名は。進撃の巨人
始祖の 口噛み酒を飲めば、きっと治る
ずっと島の人を悪魔だと思って突き進んで、実際の島の人達とふれ合った女の子が、エレンを撃ったのが感慨深い。因果応報みたいなもんだしなぁ…。
あの時「殺してやる!」って決意がここにたどり着いたか…
そういえばエレンが死ぬことによって宿ってた3体の巨人がバラバラになるのか。もしそうなったらまた別の継承者とかで始めるのかなぁ
でも今からまた数年後ってのはなんかもう嫌だなw
ジークが寿命で死ぬだろうし一年以内にケリをつけてほしい
まあ普通に主人公は死なないだろうな
あとハンジとかはどこ行った?川で流れてキヨミと合流か?
普通に考えてエレンはまだ死んでないだろ。
ここでサシャの家族も犠牲になってたら、ずっと許さねぇとは思ってたけど、マジで許さねぇぞジーク。エレン死んでショック受けてる場合じゃねーっつの
地味にブラウス家の南方マーレ訛りの伏線もあるんだよね
エレン、ディオみたいに胴体に首くっつくんじゃない?
しかしエレンの首が吹っ飛ぶのをアニメ化できるのかよw
4期決まってるのにしないって選択肢ないだろ
1期では女型の蹴りでエレン巨人の首が吹っ飛んでたけどねw
いつまでお手て繋げないんだこの兄弟…。やるならさっさとしろー
エレンはズボンごと足を食いちぎられてから巨人化したよね?
首吹っ飛んだエレンはズボンが破れてないようにも見える
ひょっとして戦槌の能力で作り出したダミー?
それとも作画ミス?
最後のエレンが、半ズボンでない件は気に成りますよね。牢屋から脱走したときも一瞬で、穴を掘って逃げたとあったので地上の首もげエレンは、ダミーで地下からタッチ説あると思います。
↑この考察泣いた。
服とかの材質まで作れるのかとか、
ケーブル繋がってないじゃんとかいうツッコミ抜きに、その発想がまず思い浮かばなかったのが悔しい。
正誤置いといて、服の描写と地下脱出の伏線からよく思いつきましたね。グッジョブ!
グッジョブ!
服はストーリー上どうでもいい
仮に裸で出てきたら画的にヤバいし服を調達するのに余計な描写必要になる
ジークのエレンに対する思い込みの激しさやぶっ飛び具合はグリシャにそっくりだな〜グリシャもこんな風に恋してるみたいにジークに夢中だったんだよねきっと、悲しい
119話のポイント
・ジークが叫ぶ
→ ジークの脊髄液を飲んだファルコ、ナイル師団長、ピクシス司令らが巨人化。ファルコのそばにいたコルトが死亡。
・ファルコ巨人がライナー@鎧の巨人を捕食寸前まで追い詰める。→ ポルコ@顎の巨人が兄マルセルの想いを記憶から知り、ライナーを庇って(?)捕食。
・人間に戻ったエレンとジークがタッチしようとしたところで、エレンがガビにライフルで撃たれて首が吹き飛ぶ
→ エレン死亡か⁉︎
・正直、コルトがファルコを抱きしめ続けた意味がわからない。ファルコが巨人化したからといって死ぬわけではない、現にジークはファルコに鎧の巨人を捕食させようとしたから、死なない(結果的に顎を継承したが)。もちろんファルコが巨人化するのが居た堪れなかったという兄弟愛を強調したかったんだろうが、もう少し冷静になれば長くて13年は兄弟で生きられたはず。そもそも弟1人が巨人になりそうというだけで冷静さを失っているようでは、獣の後継戦士という自覚があるのかすら疑わしい。
・ライナーが捕食寸前の場面を10回くらい見返してハラハラしたが、ポルコで安心してしまった(ポルコごめんよ!ポルコファンのみんなごめんよ!)。
正直、コルトといいポルコといいマガト元帥といい、マーレ側の人間の魅力が乏しいし、キャラの掘り下げが今ひとつ。マーレ編のテーマである「価値観の転換」を強調するなら、ライナーやベルトルト、アニ、ジーク、イェレナ、せめてピークちゃんレベルまでは掘り下げて欲しかった。紙面の都合があるのはわかるけど、「いやー、絶対に殺さないで!!」と言ってもらえるくらいの魅力がコルトとポルコ、マガト元帥には欲しかった。
・忘れてた、エレン死亡か!?だった。だけど進撃の巨人展Finalが開催されている以上、エレン死亡の可能性は99%ありえないと思われる。
いやいや、弟巨人にああせられて、冷静になれって無理にもほどがあるだろ。下手したら、ライナーに弟がブチ殺されてたよ。
グライス兄弟とガリアード兄弟はこの感動的な画に釣り合うほどの描写が無いし、ガビの改心といい最近展開がかなり早足。さっさと新章に行きたいのかも
とはいえ終盤に差し掛かってから登場した敵方のキャラの死んでる兄やモブっぽい兄にそんなに時間使えないか。ここは脳内補完すべきところですね
確かにマーレ側は描写が足りないからあまり感情移入が出来なかったっていう意見は間違ってないし理解出来ます。でも私は逆に掘り下げがなかったからこそ、今回の話に感動しました。
ポルコは素直な性格じゃないから、ライナーに助けられた礼を言葉にして伝えなかった(その代わりに目覚めたライナーにワインを渡したのだと思います)
ドベのライナーに二度も救われるほど落ちぶれていないことを死ぬ間際にライナーに伝えたあたり、口や表情に出さないものの、友情が芽生えかけていたのかもしれないと思うと凄く切ないです。
ベルトルト、マルセル、アニを喪ったことで心に穴が空いてしまったライナーにとって、ポルコの存在がその穴を埋める唯一の救いに成り得たかもしれないと思うと余計にそう感じられました。(あくまで想像でしかないですが…)
ファルコとコルトの兄弟愛はエレンとジークのような今まで掘り下げられてきた王家の血や人々の犠牲、自由と安楽死といった重すぎる思想が複雑に絡み合った呪いのようなものではなく、一般人の視点で、ただ普通に純粋に心の底から弟を守りたかったという気持ちだったからこそ、絶望的な状況の中でその美しさと儚さが際立っていたと私は考えていました。
諫山先生は本当に人の心情や表情を描くのが本当に上手な漫画家だと心の底から思います。
どうかこの物語の行き着く先に救いがあることを願うばかりです。
自分も感動した。っつーかもう誰も死んで欲しくないよ本当に…。同じエルディア人なのに…
そうかなあ。無垢の巨人になるということは、彼らにとって死を意味することと同義だと思う。
その後、ファルコは知性巨人を継承できたけど、コルトはそんな未来を知りようもない。
弟との永遠の別れだと認識してた。幼い弟を救えないもどかしさ。理屈じゃないんだよ。火事場や津波が来ても、家族を置いて逃げられない心理ってあるじゃない?
まだ寿命の残ってる仲間(ライナーポルコピークら)食わせりゃあいいって発想が浮かないほどコルトは善良な人なんだろう
弟の寿命が13年になることもつらいしな
戦士うんぬんの前に感情を持った人間だからなー
そもそも戦士ってマーレの奴隷みたいなもので名誉マーレ人を目指して頑張るわけだし それだけしかないと思うし
家族が巨人になるかもってのに冷静に戦士でいれるわけないとおもうよ
獣候補ってのもだから何だよって感じだし
戦士決めんのがガッチガチに計算し尽くされたものじゃないってのは知っているでしょう?
アニちゃん。まだか
ガビの射撃能力が、神がかり過ぎ!!
初めてのタイプの銃で、走っている相手の首を、
ピンポイントで一発で仕留めるとは…
まるでマンガだ、マンガだけど
わかる。マンガだけどツッコミいれずにはいられないのはw
あのどでかい巨人用ライフルをガビのような少女が持ち上げて撃って急所に大当たりとかなw
しかもあれ、コルトが死ぬまで持ってて加熱されてる奴なのにな
エレンは 幻術を使って、幻を見せた。
次回、ガビの前で ラーメンをすすっている。
(分かる人には分かる?)
顎が食べられた今アニ復活するのか怪しくなってきたな
ファルコがいきなり能力使いこなせるとは思えないし
アニは自分で出てくると思う。そうしようと思えばできるんだと思う。殻にこもるのも、殻をこわして出てくるのも本人次第。
ちなみにアルミンの語りかけもしっかり聞いてると思う。
硬質化自分から出れないとタイバー達の継承方法が詰みに近くなるもんな
まさか何百年も顎のくるみ割り人形ってわけにはいかないしね
ピークちゃんはエレン死亡にブチ切れたミカサに瞬殺されるのかまたはひきずりだされて無垢の誰かが元に戻るか
衝撃展開すぎてそっちの考察ないけどそうだピーク退場なら継承しなきゃなんだ
エレンが9つの巨人継承して結晶化して引きこもるって予想もあったけど、ファルコを食べるとは思いにくいからその説はなくなったかな?
ファルコはともかくアルミンを食べるとは思えないよな
あとアニも食べないといけないし
集める予想自体がそもそも眉唾ではあるけど
別に食べなくてもいいんじゃないか?始祖パワーもジークと手繋げばいいとかだし
今回ポルコとライナーでもパリってたし
ライナーポルコ間のパリッにしてもアニメのヒストリアユミル間のパリッにしても今までなかった設定でえ?そんなことできたんかって感じだよね
でもこのパリは記憶に関してのことだけみたいだし最終的な段階では誰かが誰かに食われて1つになるんじゃないかな
ジークとライナーとピークとアニはエレンが食って
アルミンがエレンを食って
最後にファルコがアルミンを食う
…とか?
うーん、わかんね(^^;
食べる(脊髄液摂取)=継承
接触(パリッ)=記憶流出
ごっちゃにしてるよ
巨人コンプリートは何年も前からライト層にも囁かれてる結構メジャーな説だよ
相手がファルコでもいざとなったら食べるでしょうよ。レベリオで老若男女問わず市民巻き添えにして虐殺したんだから
アルミンを食べることだけは考えにくいから、つうか、アルミンがみすみす食べられるとは思えないから。だれかが枝で言ってたけど、巨人を集めるなら、最後はエレンがアルミンに食われる方が可能性は高そう。
エレンよりアルミンが生き残った方が人類的にも良さそうだし。
ジークの脊髄液から生まれた無垢の巨人は、ジークの命令を聞く。
じゃあ、そこから生まれた9つの巨人(=顎@ファルコ)には、ジークの命令は届くのか?
ファルコ(無垢)なら命令は効く
知性巨人にも効くかも
最初のエレンのペチンの時、ライナーの巨人ではエレンに近づけなかったっぽい
エレンが戦槌を手に入れた時は、顎にかみ砕かせて、そのジュースを飲んでた。
今、エレンのしぼりたて脊髄液を飲めば、始祖・進撃・戦槌を継承できるのか。
コルトくんマジでかわいそう
家族護るために必死に頑張った結果がこれて
今回コルトが一番泣けたし
あんなに弟思いの兄を失ったファルコの心情を思うとまたな
エレンが復活するとしたら胴体の方じゃなくて、飛んだ頭(脳)の方から生えてきそう
たしか巨人持ちは生きようとする意志をもとに再生する、んだよね?
エレンの強靭な意志、あるいは進み続ける進撃の能力かでどうにかこうにか
ヒッチの存在がホントに謎。
ただ一人安全圏にいて、
119話まで、生存していることを考えると、
どういう役割が与えられているのか?
と考えてしまう。
先生のオキニだから殺したくないとか?
あるとすればアニ関連かな
見張りとかしてたから脱出の手助けとか
それ言うなら他にも脚光浴びて出てこなくなったキャラはいる
キッツとかリコとか
シガンシナにいるはずだしもしくは終章?で活躍しないかなーどんでん返しが無ければお偉いさんたくさん退場だしリコは再登場してほしい。まさかのルイーゼが出張ってるのに
リコいいよな
まあピーク、ジークに続きエレンもやられたフリだろうな
多分ダミーかなんかだろ
高性能3Dプリンター?
エレンはエルディア人が巨人になれないようにしたいんじゃない?
基本だね
コルトにガリア―ド
けっこうイケメンが無残に退場していくので、
女性ファンの嘆きが聞こえる
ガリアード、イケメンか?
ガリアードは野性味ある顔
コルトはモブ顔
だと思ってる
作者がイケメン設定やヒーロー、ヒロインなどの特定の属性を明示しなければ特に容姿の良さは関係ない
二次創作する人にとっては重要な要素なんだろうけど
ただの好み。
フイたわ!
膝下食いちぎられて巨人化したから、首飛んだ体はダミーだろ
来月号で破れたズボンに素足のエレンが巨人体から現れるよ
ポルコが顔潰れてて自力で回復できないからって自らをファルコに食わせたのに、首取れたエレンが回復できたらちょっとなぁ
スタミナの違い
ガリアードはエレンが何回も変身できてたことにビビってたし
ファルコは知性巨人のなかでは一番遅く力を継承したから熟練度が低いから再生しきれなかったんじゃ無いの❓
神経に意識移せば余裕なんでしょ、首飛んだ瞬間に巨人化
トロスト区でベルトルさんの超大型が一瞬で消えたのは何でですか?しかもエレンがうなじに向かって切りかかったのに巨人から出てくる姿もなく。エレンもその技使えないの?
最初の超大型の登場には、爆発もなかったよね。
ね。超巨大が巨人化するときに、あんな大爆発するなんて、シガンシナ決戦まで知らなかった。でも、アルミン達は知ってたふうで・・・。おかしいなぁ。まぁ、いいや、触れないでおこうか。
ベルトルトとライナーが巨人とバレて、最初に戦った時に壁上で超大型が使ってたから知ってたんだよ
超大型が消えると時も骸骨残らなかったよね
エレンが10歳の時、初めて超大型があらわれた時、雷が落ちたような衝撃がありましたよ。それで慌てて、壁の至近距離まで駆けつけたら、壁に巨人の手がかかってて、その後のっそり巨人があらわれた。ただ、爆発は壁の外だったのでその時点では、壁の内側に影響は出なかった。
2回目、エレン15歳、トロスト区が襲われたときも、雷が落ちたような爆発があった。あの時は確かに腑に落ちない展開だよね。
トロスト区の壁際に現れた巨人にエレンはすぐさま切りかかったけど一瞬にして消えた。あの時エレンは壁の外に踏み出していて、巨人がいたところは巨人の大きな足跡だけが残ってる描写があったと思う。本来なら抜け殻があっても良いはず。
大爆発は最後の巨人化の時だけなんだよね。きのこ雲と爆風。
今まで3回の巨人化では、普通の巨人と同じ稲妻だけで巨人化してたじゃん?
まあ、あまりつっ込むのはやめておこうね。
なんで最新話感想欄に今更こんな疑問?
巨人化を解いたから消えたように見えた。残骸は見つけられなかった。当時、巨人の正体が人間という発想がなかったため誰も壁の外でベルトルトの抜け殻が気化しているとは思いもしないし、近くにいた調査兵も気づかなかった。後日エレン達も上に「消えた」と報告している。
ちなみに公開された作者の没ネームの一つに、エレンが超大型を逃した直後 ベルトルトが壁によじ登ってきた場面が描かれているものもある。
ここまで読者にヒントを与えるとアニの正体云々のエピソードの前にベルトルトが巨人?と容易に気づかれるため変更されたのではと個人的予想。
確かに今更な質問なんだけど、一瞬でマジックのように消えることができれば、ライナーとじゃれ合ってないで消えればジークにタッチしにいけるからさぁ。
ベルトルさんの脱出の描写あったね。エレンはうなじに切りかかって、超巨大の抜け殻諸共何の残骸も残さずなくなってたじゃん?うなじから脱出するのもエレンが目の前で見てたのに。
まぁ、ここほじくるのは御法度ってやつかな。
消えたんじゃなく抜け殻は50メートル下に自重で落ちたんだよ
長期連載を前提に作話してなかったと作者自身が言ってたし、連載とともに腕が上がるだろうし最初期とそれなりに不整合があるのは…ね
それより当初はどういう構想だったのか終わったらインタビューとかで教えてほしい
う~ん、納得!だよね~
普通に爆発するかどうか本人の意思で決めてるだけでしょ。壁壊すのに爆発して周囲の巨人吹き飛ばすとか無駄すぎるし
コルト辺りは思ったよりキャラが立たなかったから片付けられちゃったのかな〜
ファルコに比べて考えや発言は凡庸だった
マルコもそうだったし、ドS作者ならやりかねない
役割が終わったキャラは死んでいくという法則だから。では、巨人化したであろうピクシスやナイルは、役割終了なのか?
コルト、キャラたってなくないと思うよ。個人的には、獣を継ぐことが決定するくらい優秀で、酒グセが悪く、イケメンで、弟思いの心優しいコルト好きだったので、退場でしょんぼり。
ダミーだったらすごいけどダミーじゃなさそう。。
戦鎚の力であそこまで精密に作れるのかなという疑問。大きいものならともかく180cmくらいの人をあそこまでリアルに作れたらすごそう。
復活するなら生きたいとあう意思で復活かなあ?
個人的には戦槌能力でつくったダミーだと思う
タケノコ生成だけじゃつまらないし
でも進撃の意思の力で復活はありそう
エレンが 始祖の記憶改竄の力を使い、集団催眠に
かけて 幻覚を見せた可能性がある。
いわゆる “幻術” である。
次回、幻覚が覚めて ガビの目の前に、エレンが
ドヤ顔で現れると期待したい。
エレンは主人公補正という最強の能力が備わってるからまあなんとかなるやろ
エレンは主人公補正、ライナーは作者の愛情補正
いずれ死ぬとしても今じゃない感はあるからエレン、ライナーはもう少し生き延びそうジーク辺りも
記憶改竄したならそれはほれで面白そう笑
答え合わせはやくしたい
ガチで死んだらほんとに泣ける
ショックだったが、ここで色々意見聞いて癒された。
これまでの展開から死んだと言われない限りは何かしらの方法で大丈夫な可能性があると思えるからそうでもないけど、確かにショッキングなシーンではあるよね
少年漫画の主人公の首が飛ぶって…
超大型のそのへんについては後付け設定だろ細かい所気にするもんじゃない
もしかしたらエレンはまだ解決策とか持ってなくて単純に駆逐脳による行動してるかもしれない。
これで道少女とコンタクトとって何かしら目覚める可能性もあるかもしれない。
でもこの流れだとさすがに首ちょんはやり過ぎな気がするけどw
ダミーとかの可能性もなくもないけど、たかが今回の引きの為にそんな茶番描写するかな…
サッと見してたら道少女が美少女に見えて笑った
ジークの雷槍自爆も考え無し行為だったし、エレンが実は大した計画性もなく動き回ってるっていう可能性はあると思う。
アルミン、ミカサを傷付けたのも思いつきとか。
だから首飛ばされるみたいなヘマをする。
えっまだ駆逐脳?
おいエレン勘弁してくれよ(ユミル)
今だってありのままのエレンでしょ?私はそれが好きだよ!クリスタ(ヒストリア)
(結婚しよ。)(ライナー)
ライナーとなら喜んでするよ。
死ぬか殺すかの戦いをしているのに、訓練兵の時のクリスタ(ヒストリア)への淡い思いなんか些細なことだろうけど、そのネタまで引っ張り出してヒストリアの妊娠まで知らせされたら、ライナーは地味にショックを受けそう。
死ぬことも叶わずとことん苦しめられる不憫キャラMVP。
トロスト区攻防戦で一度エレン死んでる(と思わされてた)し、主人公が死んだままストーリーを進めるの当時斬新だった
2度同じ手で進撃の読者が主人公が死んだと簡単に思うわけがない
いや、びっくりしたけどさ、、、
どーすんのこれ?
余程うまい説明がないと納得しないよ?
マーレ編では連続で巨人化してたけど今回はまだ1回目
でも、硬質化の後もう一度巨人化しなかったから力を使い切ってると思う
そう考えるとあの状態でライナーのように神経を体に移すなんて事は出来ない
てかエレンにそれが出来るのかすら怪しい
主人公だから完全な退場はないだろうけど、これは本当に死んだかもね
エレンが道を通してガビを乗り移って、ガビがエレンに似てた伏線をここで回収しそう
硬質化でふさいだ門に穴があいてるのはなぜですか?
マガトがジーク撃とうとして外して当たったんじゃない?
まあ穴も開けとかないと兵長帰って来た時入れないだろうしね
立体起動装置もおじゃんになってるだろうし
すごいな、対巨人砲
港の建設にも着手しているようだし、資材を運ぶ為にも壁に出入口が必要になったんじゃないかと
えっでもさパラディに硬質化の物質に穴開ける技術ってあるのかな?
それに対巨人砲で開けた穴ならもっと崩れた感じにならない?
なんか随分綺麗に穴開いてるもんだからやたら気になる
ダイヤモンドがダイヤモンドを磨くように硬質化物質は硬質化物質で削るんじゃないの?
雷槍あるじゃん。
多分エレン生きてる
ジークに走る時銃持ったガビ見る
エレン(あ、やべ。 こりゃ撃たれるは。せめて神経を体全体に移そ♪)
となって再生すると思う
頭がないガリアードが普通に話してるの見るとどうやると死ぬんだろう。
ガリアードが死んで怒るライナーは先に仕掛けた側で、エレン側からしたら逆切れのような。
個人間の争いなら今後関わらないでおくのを勧められて何か仕掛けたら罰せられるレベル
今まで散々巨人爆弾やってるのにね
マガト乗り降りしまくってるけど、どんだけ俊敏で身体能力高いんだ
アニが生きてると思えないけど、女型の赤子ガチャが出るとしたら少なくとも4歳以下。そんな子供の食う食われるの話になるとエグい。
やはり脊髄液を摂取できる程度には鮮度は保たれてるのかと思い直した。
顎を継承したファルコが結晶砕くんだろうな
ダミーって言うのは違和感だなぁ…
始祖の力で自由自在に硬質化の石の塊を作れるとしても、人間の細胞を作ったことないし
始祖ではなく戦鎚の力な。
そもそも戦鎚が画期的だったのは、巨人ってもの自体が単なる生物ではなく、道具みたいな造形物と捉えることができるようになった点。巨人の血肉を原材料に造形物を作れる能力だから人も造れるかもっていう考察だよ。
まあ流石に服は原材料が違うから作れないと思うし、個人的にはダミー説は無いと思うが。
あホンマや、戦鎚
考察は分かるが、そもそも無機質素材しか戦鎚では作れないんじゃないかと
あといくらでも道から骨や肉が送られてくると言われていたけど、あれ無垢も知性巨人も蒸発して気化するのは道に流れてるんだろうなとふと思った
戦鎚は無機物のみしか生成できないという考察は一考の余地あり。戦鎚の生成過程を見ると人体とほぼ変わらない作りになっているが、原材料が何であるかまでは分からない。
そもそもこの作品では、血肉から作られた知性巨人(有機物)が硬質化という能力を使って鉱物(無機物)まで作り出してる。(本当は逆の作用かもしれないが)
それが巨人生成の技術だとすると、生物と道具の境界線もこの世界では薄いのかもしれない。
SFでよくあるケイ素生物と炭素生物の中間説とかもありそう。架空の話だが。
ダミーじゃなくても意識を全身には移してるよな
じゃなきゃガビが撃つ瞬間をわざわざエレンが見てる描写も腰巾着が丁寧に説明した意味もない
あの角度から撃たれて、なんで首が前に飛ぶのかな?
しかも飛んだ頭でかくない?
そこは諫山さんの画力
めちゃくちゃ絵が上手くなったけど
いまだに肩のどこから腕生えてんねん?とか、この手首の角度不自然やろって感じの人体デッサンの狂いはある
走ってるエレンは確かにズボンが破れてない
ポルコに喰いちぎられたはずなのに
うーん、戦槌か、進撃か、始祖の能力で復活じゃないかね?
しかしライナーはとことん死なないなw
多分エレンもそうだろう
下の「一冊でわかる!進撃の巨人ストーリーガイド」でクスッときた
なんとか落ち着いたよ
ファルコはほんのちょっとしかワイン摂取してなかったら出来損ないみたいな巨人になると思ったけど立派な巨人になったな。
じゃあグロスはどうやって巨人の大きさをコントロールしたのか
王家の血は100%で、無垢は30%くらいでさらに量を減らしたみたいな。
自分の身を犠牲にしても弟を守ろうとした2人の立派な兄に比べ、その守る筈の弟に依存、執着してるジークの情け無さには泣ける
いや、ジークには尊いお考えが。
そういえばイェレナは、ジークがボロカスになってるのを見てるだけ?まだ勝利信じてる?
そうだね。家族内でおさまらない人類全体への愛。
家族を犠牲にしても優先させる使命、クサヴァーさんとの約束ってジークは思ってそう。
エレンが本格的に死にそうな時
トロスト区でアルミンの代わりに巨人の腹の中へ
今回のシガンシナ区でガビに撃ち抜かれる
どちらもミカサが守っていない時
私が側にいないとエレンは早死にするというのはフラグなのか
エレンのズボンの件は作者も忘れてうっかり書いちゃったんだろw単行本では修正されるでしょw
エレンの心配してる人多くてびっくり
進撃キャラは基本的にみんな容赦無く殺されるからいつもハラハラするけどエレンミカサアルミンだけはメタ目線でどうせなんだかんだ助かるんでしょって思っちゃって何があっても全然心配してないわwww
メタ的視線って何?
エレンの痛みを感じながらハラハラしながら読んでる。
進撃の世界はエレンが主人公の物語だって理解してる神視点の読者としての目線だよ
主人公が話の途中で死ぬわけないだろっていう
作者や作品の都合を踏まえた意見
仮にエレンが作者のことを語りだしたり、ももクロについて言及したり、スマホ操作し始めたらありえないよね?
こういうエレン達が知り得ない現実世界の作者や読者の世界からの視点を「メタ視点」と言う。
また作中でその世界観を逸脱して「エレンは中二病だ」とか「諫山は絵が下手だ」などこちらの現実世界を知っているかのような発言をした場合、その発言を「メタ発言」と言う。
例えば銀魂のようなギャグ漫画はこういうメタ発言で笑いを取ることが多い
それは驚く読者の顔が見たい諫山先生からしたら残念な反応なんだろうな、、、
すごくまともに教えてくれてありがとう。
作者が忘れていても描いてる途中で他の人が気付きそうだけど。
過去に指6本のハンジ描いたり、逆の腕をエルヴィンにくっつけて、単行本で修正した過去をお忘れか?
マジかよ…(アイスガリッ)
ここ画像貼れないからなぁ
頑張って検索してみ?
エレンの生死は心配してない
首ポーンからどう復活するのか楽しみ
巨人に食われ、女型に食われその他いろいろあったエレンは死なない安心感がある
エレンのズボンは、書き間違いではない気がする。
諌山さん、色々確認しながら原稿を進める人だから。(情熱大陸で、漢字の確認のことやってたよね)
だから、ガビがピークと繋がれてた鎖の腕輪部分をどうやって外したのか(顎は鎖の部分を切っただけ)も、後で回収されると思う。
…!そういえば…うわぁ…!ついて無いい⁉︎
壁の王って、きっちり13年ごとに代替わりしてきたんだよね・・・・。
9つの巨人(または王家の巨人、始祖の巨人)って、巨人を宿してる人間は、食われて継承される以外には13年の任期中は「死ねない」ってことはないかな。
で、その理由がコネコネの少女。
ジークの復活見てからは寿命か食われる以外は死ねない設定なんだと考えるようになった
赤子ガチャをさせない為の設定なんだろうと
密会した時に触れ合ってれば
エレン再生せずに、他の巨人がエレンの死体を食べちゃうとか?
今度はピクシスとかナイルとかが進撃するん?
全身焼け焦げのアルミンでさえズボン焼けてなかったし、むしろ隠すところは隠すスタンスでやって欲しい
よく分かんないんだけどエルディア人が不要になったらいずれ皆殺しだし壁内だって引きこもって攻撃も受け入れて死ぬスタンスだったんだろ?どっちにしろ絶滅するのになんでわざわざ始祖の力使って子供作れないようにする必要あったんだ?意味が分からない
たとえユミルの民を殺しても少数生き残れば赤子継承で巨人の力を持つものが生まれてしまう。
ハーフだったり自分がユミルの民の血を引いていることを知らない者がマーレ人(かほかの民族)として育っている可能性もあるので滅び尽くすのは難しい。
そこでユミル民安楽死計画、となったのでは?
他国の侵略による絶滅と安楽死は意味が違う。
あと、確実性も違う。
ジーク言ってる安楽死は、生まれてこなければ不幸にならない ってことです。
生まれてきたら地獄を見るので、生まれてこない方が幸せだと自分の経験から到達した答。
生きてる人を殺すのではなく、エルディア人という人種が、今生きている人の寿命がきたら消滅するってこと。
解釈間違ってる。読み直してみな
いや俺は合ってると思うけど
巨人展の「エレン」の声は今月号のエレンを見て駆け寄った時の声じゃないかな
後期は日程的に来月分の話に被せてそう
後期変わるのは展示物とグッズであって最終回の音は変わりませんよ…
巨人展のは“最新話”の音だってば
今月号関係ない
とりあえず落ち着け
音の展示は最終話でしょ。
悲鳴が聞こえたり、立体起動装置の音がしてたり、ってことは
最終回まで戦闘状態にあるってことなのか?「エレン」って呼ぶ声がしてるってことは、当然生きてるから呼ばれてるわけで。
で、一気に解決?ケリがついて、あの「お前は自由だ」の場面に
なるのかな。最終回ぎりぎりまで忙しい展開になりそうだね。
まだシガンシナ巨人大集合の後にも最終話までにはなんやかんやエピソードあるだろ。
とりあえず大怪我したリヴァイが治って、ヒストリアも子供を産んで、未回収の伏線についてもキャラが言及できる余裕がないことにはそこまで話は進まない
記憶を見るとか回想もありうるから、そんなストレートなネタバレじゃないと思いたい
トピ主さんの考察通りだと、来月号が最終回ってことになるね。
頭ふっ飛ばされたのミカサが見たらガビの頭もふっ飛ぶな
海見た後
マーレ編に切り替わって訓令兵から始まって
悪の大ボス兄弟の1人を仕留めただけだよ
主人公のガビは初期からダイナマイト突っ込んだり度胸はある
敵側の作戦が不明で描かれないのは初期から出し
味方側の作戦は大体わかりやすく説明してくれるキャラがいた
巨人展の最終話の音を何度も聴いたけど、海の音ってあった?
エレン!って叫ぶ某キャラの声はしっかり聴き取れた
海か水のような音を聞いたってツイートは見たけどな
海というか水の音みたいな風の音みたいな感じ
主人公のエレンより、むしろ声の主が生きているのが分かってしまう展示にちょっとだけ驚いた
来月そろそろエレンの真意出そうじゃないこれ。兄下半身ボーン!で回想、弟も頭ボーン!で回想の流れでしょ
エレンはあえて道の少女に会いに行ったんじゃないかな
コネコネの呪縛から解放してやれば、少女も成仏できるし
ユミルの民も巨人化が終わる
でもラスボスを倒さなきゃだめだと知って
コネコネしてもらって戻ってくる